こんにちは! ASUE通信編集部です。
ファインド広告とは、Google 広告の「ファインド キャンペーン」によって配信できるいわゆる「ディスプレイ広告」の一種です。
2020年4月に全アカウントの利用が可能となった広告で、従来のディスプレイ広告(Google ディスプレイ ネットワーク=GDN)とは全く異なる掲載枠であり、主にYouTube等のGoogleサービス内に広告が掲載されます。
仕様などを理解しておくことで運用の幅を広げましょう!ということで、掲載面や表示形式、ターゲティングなどの特徴・配信のポイントについてご紹介します。
目次
特徴(1) 一つのキャンペーンでGoogleサービスを利用する幅広いユーザーに配信
ファインド広告は、1つのキャンペーンでGoogle サービスのさまざまな掲載面に掲載が可能です。
ファインド広告の掲載面
- YouTubeのホームフィード・おすすめフィード
- Discover フィード
- Gmail の[プロモーション]タブ・[ソーシャル]タブ
たくさんのユーザーを持つ人気のGoogle サービス内で、ユーザーが動画などのコンテンツを閲覧中に表示される広告です。
特徴(2) コンテンツやフィードに溶け込むネイティブ広告
ユーザーが商品・サービスに関心を持ち、アクションを起こす可能性の高いタイミングで関連性の高い広告を表示させることが可能です。
コンテンツやフィードを閲覧中に、ネイティブ広告(=閲覧中のコンテンツに溶け込むような広告のこと)の形式で表示されます。加えて、機械学習によってキャンペーンに設定されたクリエイティブなどから最適な内容が表示されるようになっているため、よりユーザーの関心を引きやすい広告となっています。
特徴(3) Google保有のデータを利用した精度の高いオーディエンスターゲティング
ファインド広告でも、ターゲティングの設定をすることが可能で、主にオーディエンス ターゲティングが設定可能です。その他、地域ターゲティング・曜日/時間帯の設定も可能です。
Googleのログイン情報などGoogleが保有している媒体(YouTube/Gmail 他)のデータを利用できるため、精度の高いターゲティングが可能です。
最適化されたターゲティングも有効にできるため(※デフォルトで有効)、Googleの機械学習をしっかり活用可能です。(最適化されたターゲティングについてはこちらの記事をどうぞ→「「最適化されたターゲティング」はどんな機能? ASUEでも使ってみた」https://asue.jp/blog/?p=19296)
一方、プレースメント ターゲティングやコンテンツターゲットのような掲載面を調整する機能ができないです。そのため、YouTubeだけに表示したい!Gmailにだけ表示したい!という設定はできません。
Google 広告で使えるターゲティングについての詳細は、下記の記事も併せてご覧くださいませ。
また、デバイス ターゲティングも設定できません。
特徴(4) コンバージョンを軸とした自動入札
ファインド広告では、自動入札のみが可能です。
使用できる入札戦略
- コンバージョン数の最大化
- 目標コンバージョン単価
使用できる入札戦略は、上記のようなコンバージョンに基づいたものであり、コンバージョンの可能性が高いユーザーへ広告配信が最適化されます。
ファインド広告で設定できないこと
- 個別単価設定を使った入札戦略
- 配信方法
- モバイル デバイス ターゲティング
- プレースメント ターゲティング(プレースメントの除外を含む)
- フリークエンシー キャップ
- 広告のローテーション
- コンテンツ ターゲット
特徴でも述べましたが、ファインド広告では配信面をコントロールするようなターゲティングや配信先のデバイスの指定はできません。
また、その他にもフリークエンシーキャップや広告のローテーションなどの細かい調整や設定ができないため、GDN等と比べて調整の自由度が低いことは配信前によく理解しておく必要があります。
ファインドキャンペーンの設定方法
キャンペーンの作成
ファインドキャンペーンの作成は、以下のキャンペーン目標設定から可能です。
- 販売促進
- 見込み顧客の獲得
- ウェブサイトのトラフィック
- 目標を指定せずにキャンペーンを作成する
キャンペーン作成に関する細かい手順はここではご紹介しませんが、大体下記の記事のキャンペーン作成と同様の流れなので、ご参考ください。
広告クリエイティブのフォーマット
ファインド広告には、ファインド広告とファインドカルーセル広告の2種類のフォーマットがあります。
ファインド広告
- 画像
- サイズ
- 1.91:1(600×314/推奨:1200×628)
- 1:1(300×300/推奨:1200×1200)
- 4:5(480×600/推奨:960×1200) ←YouTubeには表示されない
- 1.91:1または1:1の画像が少なくとも1枚必須
- 合計最大20枚まで設定可能
- サイズ
- ロゴ
- サイズ: 1:1(128×128/推奨:1200×1200)
- 最低1枚必須、5枚まで設定可能
- 広告見出し:広告に記載される最初の行
- 半角40文字以内
- 5個まで
- 説明文:商品やサービスに関する追加の説明などを記載できる
- 半角90文字以内
- 5個まで
- 会社名:会社やブランドの名前 レイアウトによって見出し部分に表示される場合も
- 半角25文字以内
- 1個
- 最終ページURL
- 1個まで
- 行動を促すフレーズのテキスト
- CTAボタンの文言を指定可能
- 候補
- 自動
- 今すぐ適用
- 今すぐ予約
- お問い合わせ
- ダウンロード
- 詳細
- サイトを見る
- 今すぐ購入
- お申し込み
- お見積り
- 登録
- もっと見る
各掲載面での見え方は以下の感じです。(※管理画面スクリーンショット)
ファインド カルーセル広告
- カード:2-10枚のカードの設定が可能
- 画像サイズ/1.91:1または1:1の画像が少なくとも1枚必須/カード毎の画像サイズを揃える必要あり
- 1.91:1(600×314/推奨:1200×628)
- 1:1(300×300/推奨:1200×1200)
- 4:5(480×600/推奨:960×1200) ←YouTubeには表示されない
- 見出し
- 半角40文字
- 最終ページURL
- 行動を促すフレーズのテキスト(選択肢はファインド広告同様)
- 画像サイズ/1.91:1または1:1の画像が少なくとも1枚必須/カード毎の画像サイズを揃える必要あり
- 以下の項目はファインド広告の規定とほぼ同様
- ロゴ
- 広告見出し:広告に記載される最初の行(カード外)
- 説明文:商品やサービスに関する追加の説明などを記載できる
- 会社名:会社やブランドの名前 レイアウトによって見出し部分に表示される場合も
- 最終ページURL
ファインドカルーセル広告では、カードに設定した画像のアスペクト比が全て揃っている必要があるので要注意です。例えば、1つのカードに「1:1.91」と「1:1」の画像を用意した場合は、その他のカードにも「1:1.91」と「1:1」の画像が必要になります。カード1は「1:1.91」、カード2は「1:1」、カード3は「1:1」と「4:5」……のような設定はNGです。
また、カードは設定した順番に表示されるので、目立たせたいカードを最初に設定する等の工夫も必要です。
画像の要件
NGな画像
- ネガティブなできごとや不快なテーマに関する画像
- 煽るような表現や誤解を与える表現
- トリミングが不適切、ゆがみがある、ぼけている など
- 自撮り写真
- 行動を促すフレーズ(ボタン風のデザインやテキストなど)を含む画像 など
ファインド広告は、Googleサービス内のメディア・コンテンツの中に掲載される広告であり、コンテンツに溶け込み、体験を損なわない画像であることが条件となっています。
そのため、ネガティブなできごとなどの不快なテーマに関する画像(災害や死、心的外傷や苦痛などを描写したもの など)などがNGとなっている他、出会い系サービスなどのサービスでは特有の禁止事項もあるので、詳細はヘルプをご覧くださいませ。
また、上のような行動を促すようなテキスト(今すぐクリック!等)や、押せそうで押せないデザイン(動画の再生ボタン風デザイン等)がNGなのは大きな特徴です。
参考:「Google 広告 ポリシー ヘルプ—ファインド広告のフォーマットの要件」
https://support.google.com/adspolicy/answer/9311119
ファインド広告の注意点
- 配信面が設定できない
- 機械学習のため、予算や時間をかける必要がある
- コンバージョンの設定・計測が必須
ターゲティングやできないことでも紹介した、配信面のターゲティングができない点は要注意です。また、細かい調整ができず自動入札で運用することになるため、機械学習のデータがしっかりと貯まるような予算設定などが必要になります。そして自動入札はコンバージョンを軸に行われるため、コンバージョンの設定や正しい計測が必須になります。
ファインド広告の活用方法は?どんな場面に適している?
Google 広告が推奨する、ファインド広告に適した場面は次の3つです。
- メディアでのコンバージョンを大幅に伸ばしたい場合
- メディアで新規顧客にリーチしたい場合
- 価値の高いユーザーに再アプローチしたい場合
コンバージョンに基づいた機械学習によって配信が行われるため、コンバージョン可能性の高いユーザーへアプローチすることができ、Googleサービス内のメディアからのコンバージョンを伸ばしたい場合に適しています。また、メディアを通して幅広いユーザーに配信されるため、新規顧客にリーチしたり価値の高いユーザーに再アプローチしたりすることも可能です。
コンバージョンを獲得しながら、新規顧客や価値の高いユーザーへのアプローチまでカバーできる配信メニューになります。
ASUEでの活用事例
ここで、ASUEでのファインド広告を使用した事例の配信結果をご紹介します!
(※比較のためディスプレイキャンペーンの配信結果も併記)
シニア向け健康用品/CVポイント:購入
Imp数 | CV数 | CPC(円) | CTR(%) | CVR(%) | CPA(円) | |
---|---|---|---|---|---|---|
ファインドCp. | 85,130 | 17 | 55円 | 2.2% | 0.9% | 6,062円 |
ディスプレイCp. | 393,715 | 11 | 23円 | 0.9% | 0.3% | 6,940円 |
不動産関連/CVポイント:会員登録
Imp数 | CV数 | CPC(円) | CTR(%) | CVR(%) | CPA(円) | |
---|---|---|---|---|---|---|
ファインドCp. | 331,962 | 16 | 83円 | 1.0% | 0.5% | 17,809円 |
ディスプレイCp. | 106,342 | 2 | 22円 | 1.9% | 0.1% | 21,245円 |
エクステリア関連/CVポイント:問い合わせ
Imp数 | CV数 | CPC(円) | CTR(%) | CVR(%) | CPA(円) | |
---|---|---|---|---|---|---|
ファインドCp. | 1,508,887 | 40 | 19円 | 1.0% | 0.3% | 6,833円 |
ディスプレイCp. | 927,524 | 13 | 39円 | 0.3% | 0.4% | 8,822円 |
それぞれ、ディスプレイキャンペーンと比較して安いCPAでコンバージョンが獲得できており、CV拡大に寄与していることがわかります。
ファインド広告はメディア経由で幅広いユーザーにアプローチできる広告メニューであり、一般にtoC商材に向いていると言われています。ディスプレイ広告は配信しているけどファインド広告はまだ試していない広告主様は、新たに配信をしてみてもいいかもしれません。
まとめ
ファインド広告のポイント
- 特徴
- 一つのキャンペーンでGoogleサービスを利用する幅広いユーザーに配信
- コンテンツやフィードに溶け込むネイティブ広告
- Google保有のデータを利用した精度の高いオーディエンスターゲティング
- コンバージョンを軸とした自動入札
- 注意点
- 配信面が設定できない
- 機械学習のため、予算や時間をかける必要がある
- コンバージョンの設定・計測が必須
Google 広告にはさまざまなキャンペーンタイプがあります。
各キャンペーンタイプの仕様のちがいをしっかりと理解して、運用の幅を広げ、いろんな施策を打てるようにしておきましょう!
ASUEではWeb広告に関する情報をブログ・メールマガジンで定期的に発信しております!
気になる方はぜひご登録くださいませ。
売り上げを増やすためのWeb広告成功事例集
- CVは付くものの成約に繋がらない
- 今の代理店に不満がある
- 専任担当者がおらず知見・時間が無い
- そもそも広告で成果が出ない
上記のようなお悩みを持った方へ
すぐに役立つASUEの広告改善事例を紹介します!
この記事を書いた人
ASUE通信編集部
旧TwitterASUE通信の編集部です。みなさんのお役に立てるような情報を更新していきます!