Web広告だけじゃなくより深いビジネスパートナーを目指して—Web広告運用者が新卒一年目で学んだこと Part.3

2021年03月25日

2024年07月10日

こんにちは、ASUE通信編集部です。

昨年、コロナ禍という大変な環境下ではありましたが、ASUE株式会社では3人の新卒社員が入社しました。入社からもうすぐ1年の今、3人がこれまでどんなことを学んだのか——一人ずつブログを執筆いたしました。

今回は第三弾!
第一弾第二弾併せて最後までお楽しみください!

N村
N村

第三弾は、Web広告運用者として入社するも、本人の希望もあって今年から営業部門のアカウントプランニング課に異動になった副島くんです!

自己紹介をどうぞ。

そえじま

「ふくしま」ではなく、「そえじま」です!

N村
N村

えっ、それだけなの???

それだけというのもアレなので、わたしからも簡単にご紹介いたします!

そえじまくんは大学で情報工学を専攻して大学院への進学も決まっていた中、大学卒業間際にインターンとしてASUE株式会社にきた後、そのまま院進学をとりやめて入社してくれました。ちなみに、身長が高くて(いいなぁ)人狼がとっても強いです。

インターン時の面接では弊社代表の安江は副島(そえじま)がよめず、ずっと「ふくしまくん!」と元気よく呼びかけていたそうですが、面接の最後に冒頭の自己紹介の一文を残していったそうです。

社長、安江
弊社代表・安江

あのときは本当に、ごめんな。

N村
N村

はー………(笑いを抑える深呼吸)

ということで、ぜひ最後までご覧いただければ幸いです!

大学院進学をやめてWeb広告の会社を選んだ理由

大学で情報工学を専攻していましたが、大学1年生のころからあまり興味を持てていませんでした。大学3年生になったときに就職か大学院進学を選択するのですが、特にやりたいこともなく、周囲も大学院へ進学する人が多かったことから大学院への進学を決めます。でも、このまま自分が一生興味がないことで仕事していくのだろうか——と、漠然とした不安を覚えていました。

そこで以前から少し興味があったWeb業界をみてみようと思い、2020年1月にASUEにインターンとして入りました。広告運用者になりたい!というよりは、Web業界で働いてみたい——という括りで選んだイメージですね。実際にASUEで3ヵ月間インターンとして働いてみて、その後ASUEに入社したい旨を伝えました。

大学院への入学は辞退して。

それではここからはなぜASUEへの入社を決めたのかをお伝えしていきます。

ASUEへの入社の決め手は「体制」と「人」

ASUEに入社を決めた理由は大きく2つあります。

 

  • ASUEの「体制」
  • ASUEの「人」

ASUEの「体制」

一つ目は「体制」の部分です。ここが他の代理店さんと最も大きな違いになってくるかと思いますが、ASUEでは広告運用者が直接クライアントとコミュニケーションを取ります。他の代理店さんでは、営業の方のみクライアントとコミュニケーションを取るケースも多いそうです。

元々人とコミュニケーションを取ることが好きだったので、自分に合っているのではないかと感じました。また、当時から今後のキャリアとして営業部門も経験していきたいと考えていたので、広告運用とクライアントワークの両方ができる点が非常に魅力的でしたね。

ASUEの「人」

二つ目は「人」の部分です。

ASUEには様々な経歴の方がいます。アフィリエイトでゴリゴリ稼いでいた方、若くしてマネージャーを務めている方、フリーランスとして活躍されていた方などがいて、自分がいかに狭い世界で生きててたのかを思い知らされました。

またそれとともに自分もそのようにWeb業界で活躍できる人間になりたいと強く感じ、大学院への進学を辞め、入社を決意しました。

そえじま

広告運用という経験・スキルだけでなくクライアント対応までできることや、社内に魅力的な方が多かったのが、インターンを始めてからASUEへの入社を決心したポイントです!

N村
N村

> 社内に魅力的な方

……(照)

そえじま

(N村さんのこととは言っていません)

ASUEに入って学んだこと

ASUEに入社して業務内で学んだことや、仕事をしていく上で大切に思ったことを3つご紹介します。

  • ビジネス理解
  • 課題解決の方法
  • クライアントの売上ベースで考える(管理画面の数字だけで考えない)

ビジネス理解

広告運用にはクライアントのビジネスの理解が必須です。ASUEでは広告配信前にクライアントのビジネスを調査・ヒアリングします。広告運用前に具体的にどのような準備をしているのかについては、下記の記事で紹介しているのでご覧ください。
https://asue.jp/blog/?p=15660

ASUEは様々な業界のクライアントから広告配信の依頼をいただきます。その際に毎回調査・ヒアリングを行うので、様々なビジネスに詳しくなっていきます。特に自分が普段生活している中で関わらないようなものに関しては、「世の中にはこんなビジネスがあるのか!」となり、調べていて面白いですね。

またそのビジネスの顧客は誰なのかという部分は最も深堀していきます。広告運用において「誰に」広告を配信するのか、という部分は非常に重要です。

例えば、女性専用フィットネスの広告を男性に配信してもお問い合わせに繋がることはありませんよね。また安いフィットネスを探している人に、高級フィットネスの広告を配信してもお問い合わせに繋がる可能性は低いでしょう。ですので、クライアントのビジネスを理解する上で、顧客は誰なのかを明確にすることに一番時間を使っていますね。

このような形で調査やヒアリングを行うことにより、ビジネス理解を深めています。

課題解決の方法

広告運用をしていると、日々課題に直面します。例えば、「コンバージョン単価が上がった」や「ランディングページの直帰率が高い」など。
そのような課題に直面した際には、まず「原因」を見極めることから始まります。なぜなら原因が分からなければ、課題に対する適切な打ち手が分からないからです。

よくある例え話ですが、あなたがお医者さんだとして、お腹が痛い人が診察に来たとします。その人に何も聞かずとりあえず胃薬を出せば、お腹が痛いのは治るでしょうか。その人は食べ過ぎでお腹が痛いだけかもしれないですし、悪い病気かもしれません。つまり、お腹が痛い原因を突き止めなければ、適切な処置はできないですよね。

広告運用も同じようにコンバージョン単価が上がったならば、なぜ上がったのかという原因を突き止めなければいけません。原因さえ突き止めてしまえば、どのような手を打てばよいかはある程度見えてきます。

ですので、何か課題が見えた場合には、まずは原因の特定を行います。そしてその原因に対する解決策を立案し、実行し、検証するというサイクルで運用するイメージです。

このような形で日々の運用をすることにより、初めのうちは戸惑うこともありましたが、徐々に課題解決の思考法が身に付いていきました。

管理画面上の数字ベースで考えない

広告運用者は管理画面上の数字ベースで考えてしまいがちです。しかし管理画面上でCV(お問い合わせ)があっても、実際の契約に繋がっているとは限りません。例えば広告からのお問い合わせが100件あっても、1件も契約に繋がらなければ売上は0円です。これは極端な例ですが、実際の現場でもこれと近しいことは往々にしてあります。

私たちの使命は広告でクライアントの売上を上げることです。
ですので、管理画面上の数字を良くすることではなく、いかに売上をあげるのかという部分に最も頭を使うようにしています。

そえじま

興味はあるけど未経験という状態で飛び込んだASUEですが、広告運用者としてたくさんのことを学ぶことができました!

Web広告だけじゃなく、クライアントの事業全体の支援をしたい

2021年1月より広告運用者からアカウントプランナー課に異動しました。会社の方向性としてアカウントプランナーに力を入れていこうというタイミングで、営業に興味があった自分に声をかけていただいたのがきっかけです。

アカウントプランナー課に異動してからは、新規の商談と既存クライアントのフォローを主に行っています。アカウントプランナー課については、下記の記事で紹介しています。
https://recruit-asue.info/story/oda/

今後はアカウントプランナーとして、クライアントのマーケティング全般をお手伝いできるようになりたいです。

Web広告はマーケティングの4P(Product:製品 Price:価格 Place:流通 Promotion:販促促進)でいうところの販促促進の一部を担っています。このようにマーケティング全体でみると、Web広告だけでできることは非常に限られています。ASUEでは運用者としてもLPなど広告以外の部分までご提案することがありますが、もっと深くクライアントのビジネスパートナーとして支援をしたい!という思いがありました。

アカウントプランナーはクライアントの集客の最前線にたち、時には広告だけではなく製品や価格の部分まで関わることもあります。そのぶん責任も重くなりますし、より幅広い知識と経験が求められますが、集客に与える影響は非常に大きいです。

よりクライアントの売上を上げられるようになるため、もっともっと成長して、マーケティング全般の戦略まで携われるようになっていきます!

N村
N村

そえじまくん、ありがとうございました!
最後に、そえじまくんの直近の先輩社員から、お話を聞いてきました!

1年目を終えて、そえじまくんの仕事ぶりや成長ぶりなど、いかがでしょうか?

オダ

そえじまくんに限らず2020年に入社してくれた3名は、教えなくても自分で調べてきて進んで実行しちゃうので優秀だな…と感じています。受動的では成長が遅いですからね。

本人も書いていますが、アカウントプランナーといったポジションは求められるスキルの幅が広いです。
その中で特にASUEとしては"対応の質"といった部分に重きを置いているので、部署全体で底上げを図ることでクライアントに貢献していきます!

そえじま

アカウントプランナーとして迎える2年目、もっともっとクライアントのビジネスの成果をあげられるよう頑張ります!

売り上げを増やすためのWeb広告成功事例集

  • CVは付くものの成約に繋がらない
  • 今の代理店に不満がある
  • 専任担当者がおらず知見・時間が無い
  • そもそも広告で成果が出ない

Web広告改善事例集見本

上記のようなお悩みを持った方へ
すぐに役立つASUEの広告改善事例を紹介します!

【無料】Web広告成功事例集をダウンロード