ミュージカルのチケット代が上がってる?最大1,500円の値上げも 最近の日比谷チケット価格推移調査

2022年10月12日

2024年07月10日

こんにちは! ASUE株式会社広報のN村です。

弊社では定期的に、広報のN村および社員の日常にまつわる超局所マーケティング調査を行なっております。この度は、広報のN村の日常に大きく関わる「ミュージカルのチケット代」についての調査を行いましたので、ご報告いたします。

調査機関「超局所マーケティング研究所」については、下記記事をご参照ください。

・ホテルの宿泊費定点調査—1万円超えは国際的大型スポーツイベント閉会式時のみ、安いときには4000円代も【超局所マーケティング研究所調べ】
https://asue.jp/blog/?p=18812

日比谷の3つの劇場のチケット代推移調査

調査概要

  • 対象劇場:N村が行く機会の多い日比谷にある劇場3つ
    • 劇場C
    • 劇場I
    • 劇場N
  • 対象期間:2020年1月〜2022年11月
  • 過去の公演アーカイブ等が存在しないため、わかる範囲で記載
  • 大体1ヶ月ごとに公演が切り替わることが多いですが、中途半端に公演が切り替わる場合もあるため、○年○月公演の定義がふわっとしています

今回、対象としたのは2020年1月〜2022年11月の公演における、日比谷近辺にある3つの劇場です。

劇場Cは座席数600程度の比較的小規模な劇場で、座席区分がなく全座席同一料金で提供されています。続いて劇場Iは座席数1900程度の大劇場で、公演によりますがS席・A席・B席の3種類の席種が用意されていることが多い劇場です。最後に劇場Nは、座席数1300程度の劇場で、劇場Cと劇場Iの中間の規模となっており、こちらも公演によりますがS席・A席・B席の3種類の席種が用意されていることが多いです。

調査期間は、執筆時(2022年9月頭)に既にチケット代が判明している公演(2022年11月期)までを対象とし、かつ感染症による中止が頻発する前の標準的な価格もわかるように2020年1月からとしました。

劇場Cのチケット価格推移 一部公演で上昇あり 全体的には横ばい?

Nmura_asueさんによる劇場Cのチケット価格推移

まず、劇場Cについて。本劇場は席種の区分がなく、全席一律の提供価格のため、推移の傾向がわかりやすいのではないかと考え調査しました。

個人的な感覚としては、劇場Cのチケット代は大体10,000円〜1,1500円程度の印象ですが、感染症による中止が頻発する前の2020年1月・2月の公演についてはその範囲内のチケット代となっています。

公演再開後は、2021年3月・2022年1月・2022年3月が12,500円となっており、それ以外は11,000円前後のチケット代を維持していました。この3つの期間の公演のうち2公演はブロードウェイでも上演された海外作品・1公演は日本国内の劇団がオリジナルで制作した作品でした。ブロードウェイ等から輸入された作品のチケット代が高いのには、作品の上演にかかるライセンス費用が高かった等の原因も考えられますが、実際のところはわかりません。

2022年10月公演のみ、10,000円を下回る9,200円というチケット代になっていました。こちらは漫画を原作としたストレートプレイですが、同劇場で2020年6月公演予定時のままの価格となりました。感染症による全公演中止となった作品でこの2年間でリベンジ公演を行った作品は他にもありますが、価格が据え置きだった作品は他にほぼなかったようです。

実際に値上がりの傾向にあるかどうかは、コロナ禍に突入する前(2018-2019年付近)のさらなる調査が必要であると考えられます。

劇場Iのチケット代推移 S席は最大1,500円の値上げ

Nmura_asueさんによる劇場Iのチケット価格推移

劇場Iでは、基本がS席13,500円、A席9,000円、B席4,500円が多かった印象ですが、感染症による中止が起き始める前から少しずつチケット代が値上げされている印象でした。

今回の調査期間では、同一金額であったのは2020年10月公演・11月公演の2つの期間で、それぞれ海外作品と国内制作の作品でした。2020年10月公演は2017年に一度公演されており、評判が高かったものの(わたしは観ながら泣いた)チケットの売れ行き的には伸び悩んでいたため、値上げはせず据え置きで販売されたのかもしれません。

2020年4月・5月の公演は中止となっておりますが、それぞれS席14,000円、A席9,500円、B席5,000円で販売された公演です。これらの公演は2022年にリベンジ公演が打たれましたが、S席15,000円、A席10,000円、B席5,000円に変更されており、S席・A席の料金が値上げされました。当該公演は同劇場で長年上演が続けられている公演であり、世界各国で上演される有名作品であり、普段からよくミュージカルを観る固定ファン以外にも広い観客動員が見込めるため、値上げに踏み切ったのかもしれません。

劇場Iでは、いくつか明らかに前後の傾向と違う価格の公演が打たれていますが、これらはコンサート形式や某事務所中心の公演の月であり、全体的な価格の推移には寄与していないものと考えられます。

一般的なミュージカル作品のチケット代としては、S席が13,500円→15,000円となっており、最大1,500円の価格上昇がみられます。

劇場Nのチケット代推移 劇場Iよりは緩やかな値上げ幅

Nmura_asueさんによる劇場Nのチケット価格推移

劇場Nは、ミュージカル系の公演をやっていない期間が多いためデータ数が少なくなっています。こちらは劇場I同様にかつては基本がS席13,500円、A席9,000円、B席4,500円が多かった印象でした。

感染症による中止が頻発する付近の2020年1月・2月・3月はS席13,500円、A席9,000円、B席4,500円に設定されています。

2020年夏以降は、作品によってS/A/Bそれぞれ変動しますが、S席13,500-14,500円、A席7,000-9,500円、B席4,500-5,500円となっています。

A席が7,000円の2022年4月公演は、B席の設定がなくイレギュラーな数値だと考えられます。9,500円となっている公演は2021年12月・2022年10月の2つの期間であるため、値上げされているかどうかは今後の変化を注視していきたいと思います。B席については、2021年12月公演の5,500円を除くとすべて4,500円のため、値上げされていないように思えます。最後にS席については2022年3月以降は基本的に14,000円となっており、以前と比較して500円程度値上げされていると考えられます。

劇場Nについては、劇場C/劇場Iよりもさまざまな主催による公演が行われているため、主催各社の状況などでも価格が変動すると考えられます。以前はほぼ同価格帯であった劇場Iよりも比較的穏やかな価格上昇のように見えますが、データ数が少ないため今後の動きが気になるところです。

全体の傾向と今後の予想

全体の傾向としては、劇場・席種によって少しずつ価格の上昇はみられますが、大きな値上げは集客が見込める人気作品や主演俳優の集客力が高い作品が中心でした。実際、大きな値上げ幅となった劇場Iの作品は高いチケット代にも関わらず満員御礼となっていた作品が多かったので、今後もこのような作品は特に値上げがされやすいかもしれません。個人的には劇場Cの作品はかなり値上げしないで耐え忍んでくれているのではないかと思いました。

現在、円安が進み、2022年3月頃は110円台だったところから、2022年9月6日現在は1ドル140円台になっています。現状のミュージカルは、海外からの輸入作品が中心であり、円安が進むことで、作品の上演にかかるライセンス費用や海外スタッフの招聘にかかる経費も上がることが予想されます。また、当然それ以外の物価の上昇もあるため、舞台制作にかかる費用はあらゆるところで上がっています。さらに、新型コロナウイルス感染症による公演中止も、まだなくなったとは言えない状況です。

そのため、非常に残念ながら今後もミュージカルのチケット価格が上昇することは避けられないのかもしれません。悲しいね。

まとめ

近年は、日本の商業ミュージカルの大手主催各社が、国内制作のミュージカルのプロジェクトもいろいろ立ち上がっています。ゆくゆくは海外進出(=海外に上演権を売って海外カンパニーに公演してもらう)ことを視野に入れた作品もあるようです。

チケット価格の上昇も恐ろしいですが、わたしが本当に恐ろしいのは、ミュージカルが気軽に国内で観られなくなってしまう状況なので、今後の国内のミュージカル業界がさらに発展していくことを祈っています。

広報のN村

わたしだけが気になる内容ですが、ミュージカルのチケット価格推移を調査しました。劇場Iでは、今10回S席で観る価格で数年前なら11回観られたんだな……と考えると恐ろしい気持ちでいっぱいです。

ASUE通信では、こんな調査記事(笑)からWebマーケティングに関する情報発信などを行っています。更新のお知らせはメールマガジンでも行っているので、気になる方はぜひご登録くださいませ!

売り上げを増やすためのWeb広告成功事例集

  • CVは付くものの成約に繋がらない
  • 今の代理店に不満がある
  • 専任担当者がおらず知見・時間が無い
  • そもそも広告で成果が出ない

Web広告改善事例集見本

上記のようなお悩みを持った方へ
すぐに役立つASUEの広告改善事例を紹介します!

【無料】Web広告成功事例集をダウンロード