リモート研修はリアル研修より効果大?ASUEのWeb広告運用代行スキルアップ塾を公開

2020年05月19日

2024年07月10日

ミヤタアヤノ
ミヤタ

こんにちは、ASUE株式会社のミヤタです。

新型コロナウイルスの影響でリモートワークを開始して、もう1ヶ月以上……。
4月/5月はほぼまるっとリモートワークになってしまった会社さんも多いのではないでしょうか?

時期的にも、新入社員が入ってきたのにいきなり自宅待機になってしまった!なんて会社さんもあるのかもしれません。

ASUEでも広告運用を行うWebマーケティング課に、3月から中途で1人、4月からは2020年新卒の社員の方が3人、入社しました。

後藤
後藤

こんな状況でも……というか、こんな状況だからこそ!!!

お客様に安心して運用を任せていただけるように、ASUEでは新入社員はもちろん、社員一同スキルアップや知識の向上に努めています。

ミヤタアヤノ
ミヤタ

と、いうことで!

本日はASUE教育委員会と題しまして、この状況下でどんなふうにWeb広告運用代行に必要なスキルや知識を補っているのかーーASUEで行っているスキルアップや教育で実際に行ったことをご紹介できればと思います!

後藤
ビート後藤先生「バカヤロ」

既視感…

アスエ小僧
アスエ小僧

よくわかる解説!

ミヤタアヤノ
助手ミヤタ

ASUEでの取り組みのご紹介がてら、このお二人に生徒として問題にお答えいただきたいと思います!

明日江太郎

ASUE株式会社の2020年4月新入社員。
話の都合上全然本文中の問題に答えられないが、実際の新入社員のみなさんはとてもしっかり勉強している。

たかは氏

ASUE株式会社のWebマーケター。明日江と共に問題に答える。
外出自粛で釣りにいけないのが悲しい。
明日江
明日江「アスエくんの原型が……」

はやく一人前の運用者になれるように、リモートワークでもスキルアップ頑張るぞ!!!

たかはし
たかは氏「アジ……」

一緒に頑張ろう!

1時間目:マーケティングの思考法とフレームワーク

ミヤタアヤノ
助手ミヤタ

ASUEでは、お客様のビジネスをしっかり理解して、分析・施策を考えることのできる土台づくりに力を入れています。
そのため、運用者は入社して最初に広告運用について学ぶ前に、マーケティングで大切な考え方やフレームワークについて学びます!

後藤
後藤

今回は全社リモートワークを行っていたため、コミュニケーションをとる意味も含めてみんなで、マーケティングの思考法やフレームワークについて復習する社内ウェビナーを実施しました!

お客様のビジネスも今までと異なる状況下にあるので、ASUE運用者も改めて柔軟な思考を持って施策や提案を行えるように、演習問題なども使って取り組みました!

ミヤタアヤノ
ミヤタ

ということで、実際にマーケティング思考法やフレームワークについてどんなことをやっているのか少しご紹介できればと思います……

第一問っ!!!

後藤
後藤

唐突だな……

問題 1

あなたは書店のオーナーですが、店舗の売上が落ちてしまいました。
売り上げを回復するためにまず最初に何をしますか?

明日江
明日江

えーっと……売上を回復するためにはいっぱい売らなきゃいけないから……

アスエ小僧
アスエ小僧

明日江くんの答え!

明日江
明日江

違った……(泣)

アスエ小僧
アスエ小僧

たかは氏くんの答え!

アスエ小僧
アスエ小僧

正解者に拍手!

ミヤタアヤノ
ミヤタ

マーケティングは、ざっくり言えば企業の商材が売れるために行う企業活動の総称です。

その中でもASUEでは特にWeb広告を利用した宣伝をご支援させていただく場合が多いです。
闇雲な直感で施策を行うのではなく、商材や業界・競合の分析やサイト・広告のデータから、広告施策や改善案を考えてお客様に提案しています。

そのときにも大事になるのが「ロジカルシンキング」です。

ロジカルシンキングとは?

  • 物事を整理し、矛盾なく筋道を立てて客観的に考えるための思考法
  • コミュニケーションにも役立つ

後藤
後藤

マーケターはもちろん、営業さんのお客様とのコミュニケーションなど、ビジネスのあらゆる場面で役立つビジネスマン必須スキルの一つですね。

ミヤタアヤノ
ミヤタ

広告の施策やお客さんへの提案を考える際にも、

  • 課題の特定
  • 原因を考える
  • 解決策を考え、提示する

ができるようにロジカルシンキングを活用しています。

今回のウェビナーでは、「どうして売り上げが下がってしまったのか」売上低下の原因を考え、正しく状況を理解した上で解決策を探していく、というようなロジカルシンキングを鍛える演習をいくつか行いました!

後藤
後藤

また、課題や原因の特定には「データを分析する」力が必要なため、ASUEでお客様の広告運用を始める前には、以下のようなフレームワークをよく使っています!

広告運用に関わらず活用できるので、事業の状況を把握するために使っている方も多いのではないかと思います。

マーケティングでよく使われるフレームワークの種類

  • SWOT分析
  • 4P分析
  • 3C分析
  • 5W2H
  • PEST分析

ミヤタアヤノ
ミヤタ

ロジカルシンキングを利用して状況を整理し、実際の数値データや数値で表せない情報・状況をフレームワークを用いて定量・定性的に分析したり……解決策を見出すために基本はここからスタートしています!

後藤
後藤

実際の社内ウェビナーでは、

  • ロジカルシンキングやフレームワークのおさらい
  • 架空の商品を例題に出してそれを売るプレゼン内容を考える
  • 誰に何を訴求するのかを考えて広告文を作成する

というような演習を行いました!

ミヤタアヤノ
ミヤタ

広告文の作成まで行うことで、より実務に結びつけたワークができたのではないかと思います。

マーケティング活動の基本となる大切な内容なので、この機に改めて基礎を復習してお客さんの広告運用に活かしていきたいですね!

2時間目:Web広告の基礎学習

ミヤタアヤノ
助手ミヤタ

2時間目は、新入社員の自宅学習について見ていきましょう!

新入社員のみなさんは入社前に内定者アルバイトに来てくれていたため、最低限の管理画面の見方や使い方、リスティング広告の仕組みなどの基礎を学んでもらっていた状態でした。

後藤
後藤

リモートワークの開始に伴って、先輩に隣でフォローしてもらいながら学んでいくことが難しくなったため、実案件のOJT研修とは別に、空き時間が出来たときに自主学習してもらえるような取り組みを行いました。

ミヤタアヤノ
ミヤタ

さて、今回はこの自主学習に関する問題をご用意しました!

第二問っ!!!

問題 2

Google広告を配信したい!けれど、自分がやりたい設定方法がわからない……
そんなときはまずどうすればいいでしょうか?
アスエ小僧
アスエ小僧

明日江くんの答え!

アスエ小僧
アスエ小僧

違うよ!

たかは氏くんの答え!

アスエ小僧
アスエ小僧

正解者に拍手!

よくわかる解説!

たかはし
優等生たかは氏

広告運用の経験がないと、「ヘルプってわからないときに見ればいいだけでしょ?」くらいに思われるかもしれませんが、基本的かつ大事なこともたくさん書いてあるので、見る癖をしっかりつけておけばテクニカルな面でかなり役立ちます。

自分で調べて正解にたどり着くことってすごく大切で、わからないことをすぐ人に聞いちゃうと調べる力も養われないので、基礎固めのためにも自分で考えて調べる!ということを癖付けています。

明日江
明日江

そうでした!

リモートワーク中でも、先輩社員のみなさんはこまめにMeetを繋いでくださったり、わからないことも聴きやすい環境ですが、検索力をつける意味でも、広告の基礎的なことはヘルプを読んで自分で調べてみてみます!!

ミヤタアヤノ
ミヤタ

新入社員の方は、まだ実際に関わる案件も数が少ない状態だった(=時間に余裕があった)ので、在宅での勤務時間の一部をヘルプなどを使った基礎学習に利用してもらうことにしました。

ただヘルプをひたすら読むのはつらいので、先輩社員の高橋が自主的にヘルプチェックリストをつくってくれたり、4月中に試験合格!といった目標を設けたりして取り組んでもらいました。

Webマーケティング課新入社員4月の課題

  • Google広告・Yahoo!広告のヘルプを読む
  • Google広告試験の合格(検索広告・ディスプレイ広告、余裕があれば動画広告・ショッピング広告も)
  • ウェブ解析士のテキストを読む
  • 先輩社員作成の広告ヘルプチェックリストで身についたかチェック

ミヤタアヤノ
ミヤタ

運用型広告〜ウェブ解析の基礎を固め、実際に運用する際にわからない箇所を調べる検索力もあげておこう……というのが課題のねらいでした!

3時間目:実習「キックオフミーティングのロールプレイング」オンライン

ミヤタアヤノ
ミヤタ

3時間目は、1時間目や2時間目で学んだことを生かしながら、実際に広告配信スタートの際にお客様とどのようなやりとりを行うかーーという、キックオフミーティングのロールプレイ をオンラインで実施しました!

ということで、最後の問題です!

問題 3

ASUEがお客様とのミーティングの際、最初に大切にしていることは?
アスエ小僧
アスエ小僧

明日江くん、たかは氏くんの答え!

アスエ小僧
アスエ小僧

正解者に拍手!

明日江
明日江

わーーーーーーい!!!!!

1問正解だ!!!!

アスエ小僧
アスエ小僧

よくわかる解説!

ミヤタアヤノ
ミヤタ

元々、ASUEはお客様とのミーティングのためのロールプレイングを会社の会議室などを使ってみんなで行っていたのですが、今回オンラインでのロールプレイングを行った理由は、

  • リモートワークが推進され、今後Web上での対応が増えてくる可能性が高い
  • 今までミーティングは対面のものも多かったため、オンラインミーティングでも意思疎通をうまくできるように(不手際のないように)

のためでした。

中でも今回は、運用スタート前に最初に実施する「キックオフミーティング」のロールプレイングをオンラインで行いました。

後藤
後藤

ミーティングでお客様とのやりとりにおいて、大切なことはもちろんたくさんあります。
その中で、最初に「お客様との関係を構築すること」と「お客様のビジネスについてしっかり情報を収集して理解すること」の二つは今後運用を続けていったり成果を出したりする上でもとても重要になります。

今回は新入社員も多く参加するキックオフミーティングだったので、この2点を重要ポイントとしてロールプレイングを行いました。

ミヤタアヤノ
ミヤタ

お客様との関係を構築すること」は、ただ仲良くなればいい……というわけではなく、広告を運用した際に成果を上げるためのものです。

ビジネスの場であっても、初対面の相手にすぐに率直にお話をすることはなかなか難しいものではないでしょうか?
しっかりとお話をうかがうためにも、お客様との間にいい関係をつくることを大事にしています。

ヒアリング時にも、次々質問すると尋問のようになってしまうので、自然に会話の中でお聞きできるように心掛けています!

後藤
後藤

特にWebだと、間や表情に気をつけて安心して話せる雰囲気を作れるといいですよね!

お客様との関係構築のためのポイント

  • ちょっとした雑談でアイスブレイク
  • リアクションは大きめに(特にWebミーティングの場合は伝わりにくいため)
  • 笑顔を心がける
  • こちらの情報をきちんと共有する(どのようなスケジュールで進むか、など)
  • 相手に伝わるように話す(専門用語ばかりを使わない、など)

後藤
後藤

あとは、こちらの利益のためではなく、クライアントのために考えることも大切にしています。

例えばお客様からのご要望がASUEの利益になったとしてもお客様の利益にならない場合はきちんとお伝えしたり、お客様の成果を上げるために何ができるかを基準に考えて行動しています。

お客様から見て直接わかることではないですが、そういった意識もいいビジネスパートナーになるためには重要だと思います。

ミヤタアヤノ
ミヤタ

また、「情報収集」は、日頃からお客様の業界や商材に関する情報をキャッチアップして、日々のコミュニケーションやヒアリングに役立てるようにしています。

少しでもお客様や事業のことを知っているのと知らないのとでは、ミーティングで得られる情報が変わってきます。
お客様のビジネスに対する理解度が高ければ、より直接施策に活かせるような情報が得られ、結果的に施策の確度にも影響するので、どのミーティングにおいても重視しているポイントです。

情報収集のためのポイント

  • 社内での似た事例を調べておく
  • 事前の業界・商材、競合などの調査をしっかりと行う
  • 聞きたいことを次々質問していくのではなく、関連する質問はグルーピングしておいてできるだけ自然な会話の中でヒアリングしていく
  • ヒアリングシートでうかがったことをミーティングで深掘りする

ミヤタアヤノ
ミヤタ

せっかくいい関係を作っていても、「この担当者、業界や商材のことわかってないな」と思うと不安だしなんだかがっかりしますよね。

逆に情報収集はしっかりできていても、コミュニケーションが取りづらい担当者だと悩みや相談があっても伝えづらいなあ……なんてこともあるかもしれません。

代理店は広告運用担当者だけで成果を出すことが難しく、お客様の協力が不可欠です。
より結果を出してお客様とよいビジネスパートナーとなるために、オンラインミーティングの練習にも引き続き力を入れていきます!

4時間目:感想文ーー学習を通して

ミヤタアヤノ
ミヤタ

ASUEが最近実施した広告運用代行のためのスキルアップの取り組みを一部ご紹介させていただきました♪

ということで、実際に参加した社員からの感想をご紹介します!

得た知識の概念は分かっていても考える際使えていなかったり、解決策のイメージは出来ていてもアウトプットや伝え方に課題があったりと非常に気づきのある時間でした。

ワークショップで「5000円のボールペンを売る」というのをやってみて、他の人がどうするか気になったので知人に聞いてみたら映画「ウルフ・オブ・ウォールストリート」をおすすめされたので、GW中に鑑賞しました!
(2020年3月中途入社)

お客様に何かをご提案したりお伝えしたりするとき、視野が狭くならないように意識しながら「何を求めているか」「課題は何か」を常に考えたいです!
(2020年4月新卒入社)

初めてロープレをGoogle Meetでやってみました。
意外と普段と変わらない感じでできたし、Webミーティングの練習にもなったので、今後も積極的にやっていきたいです!
(ロープレでクライアント役を務めた先輩社員)

ロープレなどの実習や学習を通して、自分の課題を見つけることができました。
課題はまだ山ほどありますが、その中で特に重要だと思う課題がお客さんと打ち解けるという点です。

まだ運用面でゴリゴリ提案などはできないですが、打ち解けるのに技術や年齢は関係ないと思います。
今後はお客様と打ち解けるために、アイスブレイクや表情、特に売り上げに貢献したいという意志を伝えることを意識してコミュニケーションを取っていきます。

また今日アドバイスを下さった先輩方、貴重なお時間をいただきありがとうございました!
(2020年4月新卒入社)

終礼:まとめ

後藤
後藤

ということで、本日の授業は以上になります!

アスエ小僧
アスエ小僧

総合成績〜!!!

明日江
明日江

今回は勉強不足で奮いませんでしたが、たくさん勉強して、いろんなお客様の広告運用を担当して、先輩社員のみなさんみたいにしっかり考えられて、知識もあって、お客様ともいいビジネスパートナーになれるような運用者になりたいと思います!

たかはし
優等生たかは氏

新入社員のみんなに教えたり勉強することで、いい復習にもなりました!

今後も、より一層お客様のお役に立てるように、スキルアップに邁進していきたいと思います。

ミヤタアヤノ
ミヤタ

今回はリモートワーク中に行った広告運用代行のためのスキルアップの取り組みをご紹介いたしました!

わたし達がお手伝いできるのはお客様のビジネスの中でもごく一部分ですが、社員一同、ご支援する領域を最大限にできるように日々情報収集やスキルアップに努めていきたいと思います!

売り上げを増やすためのWeb広告成功事例集

  • CVは付くものの成約に繋がらない
  • 今の代理店に不満がある
  • 専任担当者がおらず知見・時間が無い
  • そもそも広告で成果が出ない

Web広告改善事例集見本

上記のようなお悩みを持った方へ
すぐに役立つASUEの広告改善事例を紹介します!

【無料】Web広告成功事例集をダウンロード