panda-world.ne.jpってナンダ? 東京からのアクセスが減り、大阪(関西)からのアクセスが急に増えた時に考えられる要因の一つ

2015年05月14日

2024年12月12日

こんにちは、ASUE通信編集部です。

SEMの効果を測定すべく、各管理画面以外にもアシストコンバージョンを調べたりするためにGoogle Analyticsを見たりしている月初。

今月、先月までとは違ってちょっと不思議な現象がありましたので、自分で調べた範囲の中でお伝えいたします。

※あくまで自分の考えのため、誤っている、などありましたら教えてください。

それにしても相変わらずリファラースパムがUZEEEEEEEE!

東京からのアクセスが激減!?

Googleアナリティクスを閲覧していて、なーんか、不思議な現象が。

スクリーンショット 2015-05-14 12.08.17

これが三月のデータ。

スクリーンショット 2015-05-14 12.18.45

これが4月のデータ。

・・・あれ、東京、なんかめっちゃくっちゃ減ってる・・・??

確かにセッション自体は10,000回くらい減っていますが、それを大幅に超えて東京からのアクセスが減っています。
約、2万セッション。

そして、大阪や京都など関西圏で大きく増えている……。

特別広告を変えたりしているわけでもなく、SEOの順位が大きく変動したわけでもなく……な、何があった!?

最初に考えたのは就活生。
3月に新4年生あたりが就職活動のために企業サイトにめっちゃアクセスしたのかなーとか。確かに新卒採用系のページ閲覧数が3月に比べ4月に落ちていたりしていたので、最初はその線かと思いました。

しかし、よくよく考えると採用系ページのセッション数の減りと、東京からのセッションの減りとの差は雲泥の差。
なんじゃこりゃーというわけで別の原因を探ってみました。

大きな原因はスマホだった

とりあえずまずデバイスはなんなんだろうーとPC・タブレットとスマホ(Googleアナリティクスのモバイル=スマホ)を見てみました。

スクリーンショット 2015-05-14 12.16.46

お、モバイルがめちゃめちゃ減ってる!?

18,000回くらい減ってます。これはさすがに減りすぎだろう〜と。
もしかして東京のアクセスの一部が関西になってしまったりしている?

というわけでモバイルについて深堀りしてみます。

スクリーンショット 2015-05-14 12.23.13

お、どうやらiPhoneで大きく動いているらしい……。

ここで一つの仮説が、東京でのiPhoneアクセスの一部が大阪にシフトしたのではないか、という点。

そうするとプロバイダ関係が理由かなーとプロバイダやネットワークドメインを調べてみると……

出現!panda-world.ne.jp

スクリーンショット 2015-05-14 12.30.39

スクリーンショット 2015-05-14 12.31.26

スクリーンショット 2015-05-14 12.34.57 スクリーンショット 2015-05-14 12.35.06

東京でやたらと動いていたネットワークドメインを見つけました。

その名も「panda-world.ne.jp」。

なんだこれは……パンダってことは、Google系のサービスか……!?

いやほら、パンダアップデートって名称があるくらいだし。

というわけでwhoisで調べてみました。

あ、ソフトバンクさんでしたか

スクリーンショット 2015-05-14 12.36.56

スクリーンショット 2015-05-14 12.38.53

スクリーンショット 2015-05-14 12.39.27

情報を見てみると、どうやらソフトバンクさん関係のドメインだったみたいですね。

ということは、ソフトバンクさんのiPhoneを使用しているユーザーの一部が、このpanda-world.ne.jpを介してインターネット接続しているユーザーが、

1.東京でアクセスしていたものが大阪と認識されている
2.本当に東京でのユーザーが減り、大阪のユーザーが増えたか

のどちらかかなーと推測されます。

新手のリファラースパムだったらどうしてくれようと思いましたよ(フンガー

今回「panda-world.ne.jp」の正体はソフトバンクさんかなと推測していますが、もしリファラースパムだったらこちらの記事で対策も考えてみてください!

リファラースパムの除外設定【Googleアナリティクス】