【AdWords】簡単なフィルタをかけたいときに便利な検索窓の使い方

2015年04月17日

2020年11月09日

こんにちは!

Google AdWordsには、アカウント内のキーワードや広告文を検索するための検索窓があります。今回は簡単なフィルタをかけたいときに便利なAdWordsの検索窓の使い方をご紹介します。特定のキーワードや広告文を見つけるのに時間がかかってしまっている方は是非参考にしてください。

MAX85_searchsa20140531500

Photo by PAKUTASO.com

AdWordsの検索窓の位置

AdWordsの検索窓は2つあります。左側のキャンペーン一覧の上部とダウンロードボタンの隣にあります。

window

左上の検索窓

左側のキャンペーン一覧の上部にある検索窓は、検索窓に入力したテキストを含むキャンペーン、広告グループ、広告、キーワードが候補として下に表示されます。

window10

こちらの検索窓ですが、ずっとキャンペーンしか検索できないものだと思っていて、全く使ったことがありませんでしたが、先日、何気なく使ってみてこのように表示されることを知りました←
思い込みはダメですね。

 

ちなみに、赤く囲った部分(キーワード)をクリックすると。
window6

 

検索窓に入力したテキストを含むキーワードをフィルタをかけた状態で表示してくれます。キャンペーン、広告グループ、広告でも同様のことができます。
window4

アカウントを開いたあと、キーワードタブに移動するのが面倒くさいという方は、こちらの検索窓を利用してみてはいかがでしょうか。

ダウンロードボタン右隣の検索窓

こちらも左上の検索窓と同様、候補を出してくれます。下の画像は広告グループタブで使用した時のものです。
window8

「次のテキストで広告グループをフィルタ」をクリックすると入力したテキストを含む広告グループのみを表示してくれます。

ダウンロードボタン右隣の検索窓はキャンペーン、広告グループ、キーワードのタブでは候補を出してくれますが、広告、ディスプレイネットーワークのタブでは候補を出してくれません

最後にまとめ

AdWordsの検索窓についてご紹介しました。複雑なフィルタをかけることはできませんが、特定のキーワードや広告グループのクリック単価を変更したい時などに利用できます。ちょっとした変更に検索窓を使って作業の時間短縮に活かしましょう!