GDN(Googleディスプレイネットワーク)のターゲティングに「子供の有無」が増えるよ!

2014年06月24日

2020年11月09日

こんにちは!
26歳独身・将来子どもは3人くらい欲しいなと思っているASUEのカズです!

そんな個人的な心情はさておき、どうやらGoogleさんがAdWordsのディスプレイネットワークに新たな機能を追加してきたようなので、早速チェックしてみます!

MAX98_kazokugahueruyo201405312

Photo by Pakutaso.com

「子供の有無」

Google AdWordsのディスプレイネットワーク内のターゲティング方法に、「子供の有無」というタブが増えています。
論より証拠、以下のキャプチャをどうぞ。

2一番右に増えていますね。

でもすべてのアカウントではない

「よっしゃ!見てみよ!」と思ってアカウントを見てみても、すべてのアカウントで増えているわけではないです。

3
これは別アカウントですが、「まだ」表示されていません。

  • 運用期間
  • 運用金額

これらに関係なく、ほぼランダムに導入が進んでいるものと思われます。

っていうかまだターゲティングはできないらしい

早い人では6月11日に気づいていたようです。(参考:SEM Evangelist

で、そのブログにも書いてあるのですが、どうやらまだターゲティングの設定はできないようです。

4

ターゲティングを追加しようと思って選択すると、

5

Gifuではまだだよ、と言われちゃいました。
他の地域でもだめ。

でも、統計は取れ始めているようです。

6

アメリカのSEM企業WordStreamのブログにGoogleの中の人の話として「6月中にアメリカで100%ローンチする」とあります。
全世界適用はそのあとですかね?

気になるのは……どうやってターゲティングしているの?

「ある人物が親であるかどうか」を、Googleはどうやって判断しているのでしょうか?

再びアメリカのWordStreamのブログのGoogleの中の人の話として載っていた文章によると「子どもを持つ親であると申告してくれた数百・数千の人たちの調査を基にアルゴリズムがデータを分析し、類似したGDNやYouTubeでの消費行動やキャラクターを見つけている」らしいです。

まあ、これは予想通りですね。
なので、「必ず100%親である」というわけではなくて、例えば「子どもが生まれる友人にベビー用品をプレゼントしようと探していた人」なんかも「親」カテゴリーに含まれてしまう可能性はあります。

しかし、どこまでを「子持ち」とするのでしょうね?何歳までの子ども?

最後にまとめ

「子持ちの親」をターゲティングできるようになるGDN!
一部業種にとっては熱い!
日本での本格導入はいつだ!?

特にベビー用品の業界や、子ども服アパレル関係ECサイトなんかには有用そう。
導入が待ち遠しいですね。