2022年8月 わたしが日常で気になった広告・マーケティング事例まとめ 「にんじん12年分で広告出演契約した元競争馬」他
2022年09月06日
2022年09月28日
こんにちは! ASUE株式会社広報のN村です。
さて、日常生活を送っていると、さまざまな企業のマーケティングの一端を目にします。広告はもちろん、SNSの投稿やプレスリリース、CMなどなど——わたしたちの生活と切っても切れないものではないでしょうか。
ですが、いわゆる広告や企業のマーケティングだ!と感じられるものは、(特にSNS上では)どうにも嫌われがちなもので、Web広告の運用代行を行う代理店としては悲しい現状です。
ということで、広告にもいいところ・面白いところあるよね〜と思ってもらうためにわたしが日常(※主にTwitter上)で見かけて気になった広告をご紹介していこうと思います。ちょっとした絵日記とか感想文のようなものだと思ってください。毎月やりたい気持ちはありますが、不定期です。
目次
にんじん12年分で広告出演契約した元競争馬
人をダメにするソファでお馴染みの「Yogibo」に気持ちよさそに寝転ぶのは、元競走馬のアドマイヤジャパン号。この度、株式会社Yogiboと広告出演契約を結んだとのこと。契約金は約1,000万円、この牧場で消費するにんじん12年分の金額です。
競走馬は引退すると、新たな競走馬のための繁殖用になったり観光牧場などに引き取られたり乗馬用の馬になったり……とさまざまなセカンドキャリアに進みます。ですが、馬の飼育には多額のコストがかかるため、食肉用などになってしまうことも多いそうです。アドマイヤジャパン号が現在暮らす「ヴェルサイユリゾートファーム」は、このような引退馬のための観光牧場です。
引退した競走馬がSNSや動画サイトを通して話題を集めることでCM契約にまで繋がる……と思うと、競走馬のセカンドキャリア支援としても大きな意義があるんじゃないかと感じました。 生き物のことなので、彼らがストレスを多く感じない範囲で上手く(掛けてない)こういうことができるといいですね。
馬までもダメにするソファ、Yogibo……
ちなみにASUEの休憩スペースにもYogiboが置いてあります!!!
参考:「「使い方わかっているんだな」…お盆休みは馬だってのんびりしたい 牧場で目にした元競走馬の脱力系ニュースを深堀」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9762a543eda748d6d85bd5927099aebd76a4d5d3
3社の「ハット」が揃い踏み……ハット首脳会談
帽子を意味するhatが社名に入った「イエローハット」と、小屋を意味するhutが社名に入った「リンガーハット」と「ピザハット」が、8月10日(ハットの日)を記念して3社コラボレーションしたCMが公開されました。
「ハット」が社名に入る企業同士で……と公式SNSアカウント同士のやりとりをきっかけに、イエローハットとピザハットがコラボを開始したのが2020年。そこに、リンガーハットが8月10日をハット(=小屋)の日をピザハットと共に密かに制定、あわや三角関係……!?というところで、今回の3社コラボに至ったそうです。
鎌倉時代だったら間違いなくピザハットが誅殺されてる展開ですが、現代の平和な企業コラボレーションでよかったです。
参考:「「ハット」コラボが3社同盟に発展 イエローハット・ピザハット・リンガーハットの「ハット首脳会談」公開」
https://otakei.otakuma.net/archives/2022080407.html
百戦錬磨のドーナツ職人が焼いてそうな映画館のドーナツ
普段、舞台観劇のスケジュールで休日が埋まっているのでなかなか映画を観に行かないのですが、久々に映画館へ。名古屋駅近くにある「ミッドランドスクエアシネマ」にて、映画が始まる前に売店で買ったドーナツ1つと飲み物を携えて席に座り、映画の開始を待っていると、予告編で先ほど買ったドーナツのCM動画がスクリーンに映りました。
恰幅のいい外国人のおじさんが、厨房で一人せっせとドーナツを焼く姿。真剣かつ楽しそうなその姿は、「絶対にこのおじさんの焼くドーナツなら美味しい」と思わせました。
あそこまで焼いてる姿で美味しそうに見せてくるの、「優良誤認」の域だろ!!!と思いました。
ドーナツは美味しかったです。
ス○ラおばさん的なおじさんだと思うといいのかもしれない。
自動車メーカーの作ったすごすぎる精霊馬
8月といえばお盆。お盆といえば精霊馬(と精霊牛)……ですが、Honda(本田技研工業株式会社)の公式Twitterアカウントに"自動車メーカー"ならではの精霊馬がアップされました。
精霊馬と精霊牛は、ご先祖さまがお盆の時期に帰省するための乗り物で、こちらに帰ってくるときは動きの速い馬、あちらに帰るときはゆっくり歩く牛に乗って帰るため、キュウリ(スマートな馬)とナス(でっぷりとした牛)を乗り物に見立てて用意するものです。
HondaのTwitterにアップされた精霊馬・精霊牛は、キュウリで作られたシビックとナスで作られたスーパーカブ!
企業公式アカウントの"良い投稿例"って感じでとても好き。
どうでもいいけど、スーパーカブがHondaなの初めて知りました。
有名ミステリー作家の謎コラボ
有名ミステリー作家・綾辻行人さんの新刊「人間じゃない <完全版>」の宣伝がモルカーとコラボしました。
綾辻行人さんがモルカーファンなのはTwitter上でかなり有名ですが(同じく作家で奥様でもある小野不由美さん手製の大量のモルカーたちがTwitterに多く登場)、ついに正式にコラボしてモルカーを使った書籍の宣伝動画が公開されました。ご本人からではなく、出版社である講談社からの提案とのこと。
こういうニュースだけ見ていたい!!!と強く思いました。
一流ブランド×刺繍画家の素敵コラボ
SNSで話題の刺繍画家ipnotさんが、有名ブランド「Hermès」とコラボレーション! Hermèsのバッグを刺繍にしています。
SNSを中心に活動するクリエイターさんとブランドのコラボ、見応えがあることが多いのでとても好きです。
ipnotさんの刺繍作品は元々チェックしていましたが、ミニチュアのように本物そっくりで、とてもテンションが上がりました。
しかく□ < まる○
・40年の定番「雪見だいふく」のリニューアルで歴代担当者から「これだけは絶対やるな」と語り継がれていること "四角い雪見だいふく"で大失敗の過去
https://president.jp/articles/-/59985
大人気アイス「雪見だいふく」のパッケージ、中に入っている雪見だいふくのように丸みがあるかわいいフォルムですよね。このパッケージが一時期四角くなったことがあるそうで、その時期売り上げが低下したそうです。
売り上げ低下のすべての要因ではなかったようですが、それ以来パッケージを四角くするな……と担当者の中で引き継がれているとのこと。
商品イメージとパッケージのデザインはとっても大事ということ……。
ネットサーフィンに潜む罠……詐欺には気をつけたい
これは、「ネット広告怖い」案件なのですが。
お盆休みの間、暇で新調したい家具をたずねて三千里のネットサーフィンをしていました。ニトリやIKEAなどの定番メーカーを見つつ、適当にECサイトを見て回っていたところ、突然の違和感。商品の値段がやたらと安いWebサイト。その商品さっき別のサイトで倍以上の値段だったよ?と思ってよくよく見ると、定価の7-80%オフ。これは詐欺だ!!!と確信しました。
実はこのサイトの入り口が検索広告で、上から2番目に表示されていたものでした。詐欺サイトが装っている元のサイトが1番目に表示されていましたが、広告の2番目となると普通にクリックしてしまう位置です。
理想の商品を求めてのネットサーフィン中はとにかく量を見がちなので、うっかり詐欺サイトに入り込んでも気がつくのが遅れるな……と感じました。
Google 広告等の媒体側である程度審査はされているかと思いますが、このような詐欺サイトが潜り込んでいる可能性もあるので、いつも使っているサイト以外で購入を検討するときは注意深く確認しておきたいですね!
引っかかったことはないけど、うっかりうっかりしてると引っかかりそうだな〜と初めて思った経験でした。
広告だと余計に、審査通ってるんでしょ?みたいな気持ちにもなってしまう……
詐欺などが疑われる広告を見つけた場合は、下記のページを参考に報告しちゃいましょう。
「Google 広告 ヘルプ——広告を報告する方法」
https://support.google.com/google-ads/answer/7660847?hl=ja
まとめ
不定期連載(の予定)かつわたしが個人的に気になったものをお試しでまとめてみたので、Web広告とはかなり縁遠い話になってしまいましたが、今後はもうちょっとわたしが見かけたWeb広告をうまくご紹介できればと思います!
ASUEでは、こんな感じでゆる〜〜〜〜〜〜い内容から広告運用者やデザイナーさんなどなどが書いた普通に真面目な内容まで!Web広告・SNSに関する情報を発信しております!
ほぼ(※重要)週刊で配信しているメールマガジンでも、記事更新のお知らせや気になるマーケティング関連のニュースや記事をご紹介しているので、よかったらご登録くださいませ!
この記事を書いた人
2016年入社。ASUE株式会社広報を担当。メールマガジン「ほぼ週刊ASUE通信」もお送りしています。ほぼ週刊なので週刊ではない。月初に公開するWebマーケティング情報をまとめたツキイチシリーズはちゃんと月刊です。
趣味はミュージカル観劇。おすすめ作品を知りたい方はN村のTwitterまでお問い合わせください。
得意なこと
文章を書きます。
ひとこと
メルマガにご登録いただけると泣いて喜ぶかもしれません。