こんにちは!ASUE株式会社の広報のN村です。
2020年7月、LINE広告から広告用のバナーが作成できる「Creative Lab(クリエイティブ・ラボ)」がリリースされました。
LINE広告のアカウントがあればブラウザ上で利用できるツールです。
と、いうことで!
今回はどのくらい簡単に広告クリエイティブのバナーが作成できるか、N村が調べてきました!

まずはわたしが作成した広告バナーをご覧ください!
目次
Creative Labとは
概要
- LINE広告で利用できるクリエイティブが作成できるWebツール
- ダウンロードも可能
- たくさんのテンプレートが用意されており、エンターテイメント,ファッション,教育など業種カテゴリごとや色・スタイルごとに絞り込みが可能
- LINE広告で利用できる1:1、1.91:1の2サイズのみ作成可能
- 文字・画像・図形の追加やフォント変更・色変更などが可能
2020年7月にオープンした「LINE Creative Lab」。広告配信に使える画像のクリエイティブが作れるブラウザツールです。おしゃれなテンプレートが200種類以上用意されており、業種や色、デザインのスタイル(シンプルやラグジュアリーなど)などからテンプレートを選ぶことで、デザイナーでなくても簡単にクリエイティブが制作可能です。

ASUE代表・安江の今期の裏テーマ「小顔」がしっかり訴求できるバナーになりました。
(※ASUEは2020年8月〜2021年7月が第9期です)

本当にぼくをフリー素材にすることに一切の躊躇がないよね。

ということで、ツールの使い方を詳しくご紹介します!!
Creative Labの使い方

美容"鍼"だよ!!!
ていうか美容鍼のことまでしれっとGIFアニメでバラさないで!?

誤字……
上記のようにブラウザ上で簡単に編集が可能です。詳しい使い方は以下からご覧ください♪
クリエイティブ作成開始前
1. https://creativelab.line.biz/にアクセスし、「Creative Labをはじめる」をクリック。広告アカウントにログインしてあれば、自動でログインされている。
2. 右上から、クリエイティブを作りたい案件のチャンネルを選択した後、テンプレートタブまたは「はじめる」ボタン(クリエイティブを1つも作っていない場合のみ表示)をクリックする。
3. テンプレートの一覧ページが表示されるので、表示されたテンプレート一覧から使いたいテンプレートを選択する。
「こういう業種向けでこんなテイストで作りたい……」というのが決まっていれば、フィルターを使ってテンプレートを絞り込むことも可能です。業種、スタイル、色などさまざまなフィルターがあるのでそちらを利用して絞り込みましょう。
テンプレートのフィルター一覧
- タイプ
- 画像
※現在は画像のみ
- 画像
- 比率
- 1:1
- 1.91:1
- 業種
- エンターテイメント&メディア
- キャリア&ビジネス
- ゲーム
- コスメ
- ファッション
- 教育
- 金融サービス
- 健康食品
- 国
- タイ
- 台湾
- 日本
- カラー
- 白黒赤青オレンジなど、14色のカテゴリ
- スタイル
- アートワーク
- イラスト
- クラシック
- シンプル
- ダイナミック
- マガジン
- モダン
- ラグジュアリー
- ラブリー
クリエイティブ作成前の注意点
- チャンネルを正しく選択しないまま作成すると保存時や保存後に別のチャンネルに移動することができないため、正しいチャンネルを選択する必要がある
クリエイティブ作成画面
4. 作成画面に入ると、画像のような編集画面が開かれる。同じデザインで1:1、1.91:1の両サイズを作成したい場合は上部のサイズ変更タブからそれぞれを編集することができる。
文字サイズの変更、戻る・進む、縁取りの追加、シャドウの追加、イタリック文字への変更、テキストの配置変更、色変更などは上部の編集ツールバーから可能。レイヤーの一覧は左端に表示される。
5. 新しく画像や図形、テキストを追加したい場合は左メニューから追加したいアイテムを選択すれば追加できる。ロゴはクリエイティブにつき1つしか追加できないようになっているため、メディアとロゴのアップロードはきちんと使い分ける必要がある。また、レイヤーの個数は15個までという制限があるため、テキストの切り分けや画像の追加は15個以内に収まるようにする。
クリエイティブ作成時の注意点
- レイヤー(画像や図形、テキストボックスなど要素1つ1つ)の総数は15個まで
- ロゴは1つのクリエイティブにつき1つまで
- 1:1と1.91:1の両サイズを作りたい場合はそれぞれ編集する必要がある
クリエイティブの保存・公開
6. クリエイティブが完成したら、クリエイティブに公開をクリックするとサイズのパターンごとの選択画面になるので、公開したいものを選択する。
7. クリエイティブタブから公開したクリエイティブが確認可能。これを「サービスへエクスポート」からエクスポートすると広告での利用が可能になる。
8. 広告管理画面のメニューから共有ライブラリのメディアに、作成したクリエイティブが追加されている。広告の審査が完了すると、素材として使えるようになる。

テンプレートから色の調整やテキスト・画像などの調整はもちろん必要ですが、使うテンプレートと画像・テキストを決めてからは大体5-10分程度で完成させることができました!!簡単ですね!!
まとめ
イラストレーターやPhotoshopなどの定番のツールと違ってレイヤー数やサイズの制限があったり不便な部分もありますが、テンプレートを流用して作れば画像・テキストの差し替えや色の変更程度で誰でも簡単にクリエイティブが作成できます。

社内でLINE広告を運用していて、画像クリエイティブまで自分でいつも作成しているよ!という方はぜひ利用してみてくださいね!
デザインを考える時間も多少省けるので、LINE広告やこのツールに限らず、デザイナーじゃないけど画像を作成することがあるよ!という方は便利なツールを使って効率化できるといいですよね〜。

ASUE株式会社ではほぼ週刊で、広告媒体やSNS、Webマーケティングに関する便利なツールをご紹介するメールマガジンを配信しております!

ゆる〜く楽しく!を心掛けて配信しているので、お気軽に情報収集したい方はぜひご登録よろしくお願いいたします!
せっかく制作したLP、成果出てますか?
- ブランディング色が強く訴求がおろそかに……
- なんのサービスかがわかりにくい
- ターゲットに刺さりにくいデザインになっている
- CVRが低い・成果に繋がっていない
本資料では、上記のやりがちな失敗を踏まえて
売れるデザインにするための効果的な方法を分かりやすく紹介!
この記事を書いた人

2016年入社。ASUE株式会社広報を担当。メールマガジン「ほぼ週刊ASUE通信」もお送りしています。ほぼ週刊なので週刊ではない。月初に公開するWebマーケティング情報をまとめたツキイチシリーズはちゃんと月刊です。
趣味はミュージカル観劇。おすすめ作品を知りたい方はN村のTwitterまでお問い合わせください。パーソナルカラーはイエベ春。
得意なこと
文章を書きます。
ひとこと
メルマガにご登録いただけると泣いて喜ぶかもしれません。