【時は来た】ガチ勝負!の集い、SEMカフェに参加してみた【戦々恐々】

2015年03月19日

2020年11月09日


本日の記事にある画像(アイキャッチ画像含む)にはぱくたそさん、ぴよたそさんの素材が使われております。
またSEMカフェ様にも取り上げていただきました。
いつもありがとうございます。

こんにちは!

昨日、東京責任者が「SEMカフェ」に参加してきました。

SEMカフェとは:SEM従事者のためのコミュニティです。SEM関連の方たちが集まって勉強会を行ったり、ワークショップを行ったりして悩みなどを解決したりする集いの場です。

 

ASUEのTwitterで「弊社からガチで自意識高い人間が参加します。参加される皆様、仲良くしてやってください。」とハードルをやたら高くされちゃんといじってもらえるのだろうか。」と中の人に心配すらされていました。

主催者様はSEM界でも名だたる方ばかりですので、もうさぞや凄いハイレベルな会話やディスカッションをしているのだろう、と思っていました。

 

東京責任者の妄想
SEMカフェ参加前の勝手な主催者側のイメージ

昨日、東京でSEMカフェやったんです。SEMカフェ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「広告文を考える会」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、広告文を考える如きで普段来てないSEMカフェに来てんじゃねーよ、ボケが。
広告文だよ、広告文。
なんか新人連れとかもいるし。一社4人でSEMカフェか。おめでてーな。
よーしオレ広告作っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、広告文作ってやるからその席空けろと。
SEMカフェってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ロの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。リア充は、爆発しろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、GDNに使えるコピーを知りたい、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、GDNなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、GDNのコピー、だ。
お前は本当にGDNを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、インプレッション増やせますよって言いたいだけちゃうんかと。
SEMカフェ通の俺から言わせてもらえば今、SEMカフェ通の間での最新流行はやっぱり、
RLSA、これだね。
ディスプレイ・サーチ・リマケ・RLSA。これが通の頼み方。
RLSAってのは検索結果にリマケテキスト広告が出せる。そん代わりCPCが低い。これ。
で、リストを溜めるためにディスプレイとサーチ。これ最強。
しかしこれをすると次から広告管理が大変になるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、TruwView広告でも考えてなさいってこった。

※某有名なコピペを元にアレンジしています。
口調などの表現については元のコピペを元にしています。

 

実際はまっっっっっっったく違ったわけで、終わってホッとしながら帰宅したそうです。

SEMカフェ参加レポート

今回は「広告文を考える会」ということで、リスティング広告などの入稿時に考える広告文の作り方に関する勉強会でした。

参加された方たちは個人でバリバリされている方、制作会社でこれからリスティングを始められる方、リスティングを日々運用されている方など様々でした。
東京だけでなく、名古屋から!参加された方もいらっしゃいましたね。
熱意のある方々ばかりでした。

今回は講義をずっと聞く、というわけではなくワークショップを中心として、その場で題材を決め、短時間で広告文をみんなで作って論評しあう形式で進みました。

ファシリテーターは小西一星さん。いつもTwitterでASUEをいじっていただき、ありがとうございます。
実際にお会いしてみると、とても気さくな方で通る声でその場を切り盛りしている姿は、SEMに対する熱意と自信のようなものを垣間みることができました。

広告文を作る時のポイントは「誰に向けた広告文かを意識すること」とのことで、
ASUE内でも改めて共通認識として共有していきます。

 

ワークショップに進み、題材を元に広告を作っていきます。
※以降は諸事情により、実際のお題ではなく、ASUE通信用にアレンジしています

お題:小さな結婚式場

ホテルウェディングではなく、小さなゲストハウスで家族と親族+親友くらいの人数で挙式をしたい人に向けた広告文です。
訴求ポイントはいろいろで「駅近」だったり「格安」だったり「少人数挙式可能」だったりと。
というわけでまずはベーシックな広告文を考えてみました。

時間の都合上、上記3つの広告文は10分で作りました

 

少人数結婚式なら【会場名】
低予算で憧れのキリスト挙式ができる!
○○駅徒歩○分/お得になるフェア実施中

うーん、まあ短時間で考えたわりにはフツーな仕上がりになったかな、と。

しかーし!! ここで普通で終わっては普段「#ASUE仕事しろ」と言われているASUE社員としては大問題!

というわけであえて奇をてらった広告文を考えてみました。

 

あの頃は着れなかった白ドレス
50代60代のセカンド婚で選ばれてます
駅近立地で楽々!バリアフリーで安心挙式

あえて市場の多い20〜30代ではなく、50〜60代の「セカンド婚」に絞った広告文。
昔はお金が無くて結婚式を挙げられなかった、親たちの意向に従わなくていけなくて和婚だった(でもウェディングドレスを着たかった)というマイナー層に絞って他社と差別化を図ります。

 

「俺の結婚式」という選択を提案
新郎主体の結婚式で他人と違う最高の一日
新婦を輝かせるサポート充実【会場名】

結婚式は新婦が主体ですが、結婚式に憧れのある新郎もきっといるはず!
さらに「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」など良いものを安く食べられるというイメージがある「俺の」という単語を使うことで、良い結婚式を格安で行うというイメージもつくのでは!?
※俺の株式会社様とは一切関係ございません。

 

のようなものを作って、匿名でみんなで広告文を出し合って良いところ、悪いところを話し合います。

例えば上記の広告文であれば、
・結婚式場ならやっぱり会場名がないと分からないよね(2つ目)
・ちょっと普通で他の式場と差別化がないよね(1つ目)
・「新郎主体」と「他人と違う」と「サポート充実」が少しづつぶれているので、LPが気になるね(3つ目)
・これ、バナー広告のコピーとかで使っても面白いよね(3つ目)
などなどの話をしてフィードバックしていきます。

このような場を持ると、自分や自社内だけでなく、他の人や会社の人の感性にも触れることができ、新しい発想が生まれて来て実務でも非常に役立ちます!

敷居もまったく高くない会でしたので、機会があればまたどんどん参加していきたいですね。
SEMカフェさん、ありがとうございました!

おまけ

バナー広告のコピーとかで使っても面白いよね

名称未設定 1

大川さん、素敵!抱いt(ry

 

名称未設定2

ひよこだって結婚したい

 

名称未設定-1

先日、結婚式を挙げたASUE某社員

 

oreno

ウホホッ!

 

ここで社内から「東京仕事しろ」と来たので、バナーはまた別の機会にお披露目したいと思います。

運用型広告のしごとで成長しませんか? ASUEの採用情報を見る 運用型広告のしごとで成長しませんか? ASUEの採用情報を見る