FirefoxでCVタグ埋めたページに302 Movedが出る!?その原因は…

2014年09月03日

2020年08月14日

こんにちは!
久しぶりにメールしたら送信不可で返ってきた場合は「ははーん、リダイレクトが上手いかなったんだな」と思うことにしているASUEのカズです!

ウェブサイトで「リダイレクト」というと、「301リダイレクト」と「302リダイレクト」が良く話題に上がります。
SEO的にどちらが良いのか、と言った議論ですね。
Googleで検索すると、色々出てきます。

今回はそういったリダイレクトの話ではなく、「コンバージョンをタグを埋め込んだら『302 Moved』(302 リダイレクト)が出るけどどうしたらいいの!?」という事態が発生したため、そのことについて書こうと思います。
同様の事態に陥った方の参考になれば幸いです。

なにが起こったか

どういった事態が起こったのか。
それは以下の画像を参照していただきたいと思います。

氷水かぶろうぜ!別に賛成でも反対でもないよ!なんとなく作っただけだよ!

Illustration by PiYOTASO ※画像はサンプルで実在するページではありません。

氷水を被るひよこ、可愛いですね……ではなくて。

302

左端のこいつです。

本来は何もないスペースのはずなのに、「302 Moved」が上半分だけ覗いてます。
恥ずかしがり屋さんですね。
全部出てきても困るけど。

CVタグ埋め込み後、これが表示される!ということで、お客様からご連絡いただきました。
どうやらfirefoxでのみ、この表示が出てくるようです。

一体なんなのか……
調べを進めて行くと、見えてきました。

犯人は……お前だ!

Firefoxのアドオン「Adblock Plus」!こいつが犯人だと思われます。

1

ネット上の広告を表示させないようにできるアドオンです。

お客様にこれをオフにしてもらうと、表示されなくなりました。
よかったよかった。
CVチェックも無事できましたし、これで一件落着……

……

OZPA_4mukachakka

Photo by Pakutaso.com 加工:ASUE

ちなみに

AdblockをオンにしたままCVすると、レポートに反映されるのか」という疑問をGoogleの方に聞いてみようと思ってメールを準備していたのですが、そもそも広告をブロックしている人が広告をクリックしてコンバージョンすることがありえるのか?という真理に達しました

一応Googleの方に聞いたところ、すぐには分かりかねるが、そもそも(ry なので心配しなくていいと思います、とのことでした。

まあ、「302 Moved」って表示される時点で発火していないということなので、きっと無理だと思います。はい。

最後にまとめ

CVタグを入れた「302 Moved」が表示される!
原因はAdblockのアドオンです!

いやー、しかし、ASUEのような広告代理店には本当に嫌なアドオンですね(笑)
でも、もっとネット広告が盛り上がって面白い広告が増えて、「広告表示しとけばよかった……!」と思わせられるような世の中にしていけよう、貢献していきたいです!