こんにちは!ASUEのカズです!
「リスティング広告」をなんだかとっつきにくくしている原因のひとつが、リスティング専門用語だと思っています。
キャンペーン、広告グループ、CPC、CPA、ROA、CV、えとせとらえとせとら……
「どうしたら分かりやすくなるだろうか?」と考えた結果、行きついたのが「ドラクエ風」でした。
ということで今回、実験的に基本概念をドラクエ風に解説してみました!
「リスティング広告ってどういうものなのか、全然よくわかってないです!!!(大声)」
という方は、どんなものかイメージしやすいかもしれないので、ぜひ読んでみてください。
※以下の解説に出てくる青い太文字は、リスティング用語を表しています。
目次
基本設定
ユーザー=勇者
勇者がダンジョン内でモンスターやボスを探すように、インターネットの世界で旅をするユーザーを今回は勇者ということにします。
無理があるなんて言わないで。するったらするの。そういうものなの。
魔王=広告主
ユーザーが最後にたどり着くのは広告主(の販売している商材)です。ということで、今回は勇者が最後に倒す魔王を広告主とします。
リスティング広告=雑魚モンスター
広大なインターネット空間の旅を始めた勇者(ユーザー)が、最初に出会う雑魚モンスター……これが今回ご説明するリスティング広告です!
※リスティング広告を貶める意図はございません。
1.勇者(=ユーザー)がほしいものを探す(=検索する)
勇者(ユーザー)は、フィールド(GoogleやYahoo!)に出て旅を始めると、探し物・調べ物をしています。
今回の勇者は「はがねのつるぎはないかな」と、フィールドをうろうろしているようです。
すると、「はがねのつるぎ」をもっているというモンスター(広告)とエンカウントしました。
モンスター(広告)が勇者(ユーザー)と出会うことを、リスティング広告では「インプレッション」と呼びます。
2.勇者(=ユーザー)の攻撃(=広告をクリックする)
モンスターをみつけた勇者は、「はがねのつるぎ」を得るべく攻撃(クリック)をします。
するとモンスターのHPが減ります。この減ったHPが「コスト」 です。
一回の攻撃(クリック)で減ったHP(コスト)をCPC(Cost per Click)といいます。
3.モンスターは逃げ出した
モンスターは基本的に戦う意思は無いので、すぐ逃げます。そして、宝箱を落としていきます。
この宝箱が「ランディングページ(Landing Page: LP)」と呼ばれるものです。
宝箱を開けて、ほしかったものを手に入れます。
この目的達成が「コンバージョン(CV)」 です。
以上が、「リスティング広告」の基本的な流れになります。
最後にまとめ
インプレッション:モンスターとエンカウント
CPC:一回の攻撃で減ったHP
ランディングページ:宝箱
コンバージョン:宝箱を開ける
いかがでしたでしょう、ドラクエ風リスティング解説。
「わかる人にしかわからない」感が半端ないです。
「メダパニか!」と言われないといいなと思っています。
え?魔王が出てこなかった?
他の用語やアカウント構造なんかに関するネタもあるので、もしかしたらこのシリーズ、続くかもしれません。

----------------以下の素材サイトを利用させていただきました------------------
この記事を書いた人

ASUE通信編集部
旧TwitterASUE通信の編集部です。みなさんのお役に立てるような情報を更新していきます!