「.みんな」「.nagoya」…新トップレベルドメイン続々!

2014年01月27日

2019年04月12日

こんにちは!
ASUEのカズです。
今週も始まりましたね!
一週間よろしくおねがいします!

さて、今週一発目は、続々登場している「新トップレベルドメイン(Top Level Domain: TLD)」についてです!

期待膨らむ「.みんな」

まずはGoogleが提供する、初の日本語TLD「.みんな」です!

ニュースが出たときに大きく話題になったため、ご存じの方も多いかと思います。

これまで「日本語.com」や「日本語.jp」は可能だったのですが、この「.com」や「.jp」の部分が「.みんな」と日本語で入力できるようになります!
この「.com」「.jp」などの、URLの末尾の部分を「トップレベルドメイン(TLD)」と呼びます。

日本語になると何が良いかというと、現段階で一番言えることは「覚えやすさ」です。
例えば、ASUEのページにアクセスしようと思った時に、「asue.jp」「asue.ne.jp」「asue.com」「asue.biz」など、いろいろなパターンが想像され、どれだったかわからなくなってしまいます。
(正解は「asue.jp」ですw)
これが「.みんな」になれば、現段階で一つしかない日本語TLDなため、覚えやすくなります!

ただ、別方面での盛り上がりも見せていて、「Everyone」の意味での「みんな」として提供されているのですが、下の画像のようなことを考えている人も多いようです(笑)

キャプチャ

 

「Don't look」という意味で「みんな(見んな)」。
こういった、ユニークな使い方も今後増えてくることと思います。
そんな意味でも、期待大ですねw

ドメインの申請はすでに「商標登録者優先登録(サンライズ)」(商標権保有者のみ)と「先行登録(ランドラッシュ)」(一般・オークション)が開始されており、2月14日までとなっています。
先願制(早い者勝ち)の「一般登録」は2月21日からとなっています。

地元感たっぷりの「.nagoya」

GMOが運営する「お名前.com」は「名古屋のための新ドメイン」として「.nagoya」の提供を発表しました!

東京・大阪に挟まれ独自の文化を築いてきた「名古屋」のためのTLDですね!
地元企業や、名古屋を中心に活動する人・団体には嬉しいドメイン!
ドメインから地元愛を証明できます♪

申請スケジュールは

  • 2014年2月から「商標登録者優先登録(サンライズ)」(商標権保有者のみ)
  • 2014年5月から「先行登録(ランドラッシュ)」(一般)
  • 2014年7月から「一般登録」(一般・先願制)

となります。
どうしても欲しいドメインがある方は、2月のサンライズ、5月のランドラッシュをお見逃しなく!

新しいドメインの利点と注意点!

新しいドメインを取得することには、いくつかの利点があります。

「.みんな」でも触れましたが、新しいドメインは「覚えやすい」ものが多いです!
「.jp」「.ne.jp」「.co.jp」「.com」「.biz」「.info」などなど、ちょっと覚えにくく、間違うと全く別のページへ飛んでしまうこともあります。
そんな中、日本語の「.みんな」や地元感のある「.nagoya」はわかりやすく、覚えやすいですね!

それと関連して、新しいがゆえに「空きドメイン」が存在します。
「.com」「.jp」では人気がありすぎてとれなかったドメインも、新しいドメインではスタートが一緒なため、手に入れられるチャンスになります!

注意点としては、すでに別のドメインでサイトを持っていて新しいドメインを取得した場合、引越し(移管)が必要になる点です。

シンプルなHTMLだけの引越しならいいのですが、ワードプレスのようなCMSで構築されているウェブサイトの場合は、ただ中身を移せばいい、というわけではありません。
詳しい人と相談しながら引越ししないと、引越ししたけど全部リンク切れ……などという事態にもなりかねません!

最後にまとめ

今後も新しいトップレベルドメインの登場が期待される!
「事業内容」と「わかりやすさ」でドメインを選ぼう!
既存サイトの引越し(移管)の際にはご注意を!

ドメインでも「自分らしさ」「自社らしさ」を出していける時代になってきています。
こういった動きに合わせて、全体的に見直してみてもいいかもしれませんね!