こんにちは、ASUE(アスエ)です。
ホームページを制作しようとする時、
まず最初に気になるところはデザインではないでしょうか?
今回は、これさえやっておけば
希望するデザインのホームページになる!という内容を
デザイナーの視点から紹介しますね!
ホームページ制作を考えている方は必見です☆
------------------------------------------------------------------------------
ホームページのデザイン制作で伝えるべきことは?
------------------------------------------------------------------------------
まず、ホームページ制作を依頼するときに
デザイナーに伝えることは
(1)色
どんな色がいいかです。
会社のコンセプトカラーを使ったり、競合の会社の色と違うものにしてめだたせたり、ホームページの役割によって異なってくると思います。
(2)テイスト
サイトの雰囲気です。
かっこいい、かわいい、シンプル、インパクトある感じ…などですね。
(3)レイアウト
ホームページの画面の構成ですね。
このページを見て欲しいから
クリックするボタンをどこに置くか、とか。
ホームページの使いやすさってことです。
専門的に言うと「ユーザービリティ」と言われています。
ホームページは雑誌とかのように見てもらうだけではなく、
ユーザーが操作して見るものなのでこれは大事なポイントです。
(4)アピールしたいこと
デザインとは少しずれるかもしれませんが、
ホームページで何をアピールしたいことは何か。
これを伝え忘れると、他社のホームページと何ら変わりない
平凡なホームページになってしまいます。
アピールしたい順番も言えるといいですね。
ざっくり分けるとこんな感じでしょうか。
それが難しいのですが…
いろいろ書いてみましたが、難しそうな気がしますよね。
そこで、簡単に誰でもできる依頼する前にする3つのステップを紹介しちゃいます!
------------------------------------------------------------------------------
誰でもできる!
ホームページのデザインを依頼する前にすること3ステップ!
------------------------------------------------------------------------------
STEP1 競合のホームページを20個見る
あなたのホームページが将来戦う相手を調べましょう!
具体的にどうするかというと、
例えば名古屋でリフォームを集めたい会社さんの場合…
「リフォーム 名古屋」とYahooまたはGoogleで検索。
1ページ目に出てきた10個のサイトを見る。
名古屋だけだと似たり寄ったりかもしれないので、
次は「リフォーム 東京」と地域を変えて検索。
で、同じように1ページ目の10個のサイトを見る。
※東京でなくても大阪でも北海道でも、岐阜でも大丈夫です。
床暖房とかのキーワードなら、北海道にする、とか、日本庭園なら京都とか、
その業界が活性化している地域名がオススメです☆
STEP2 好き嫌いを探す
STEP1で20個のホームページが集まりました。
で、20個のホームページを見てみると、
★好き
・このホームページのこの色が好き。
・このホームページのかっこいい雰囲気が好き、
・このキャンペーン方法がおもしろい、
・この会社とうちの会社の強みが似てる、5年後にはこの会社のようになりたい、
などなど出てくると思います。
あとは、
★嫌い
・このデザインはダサくて嫌い、
・価格勝負のイメージがつきすぎてイヤ、
・シンプルすぎて強みがアピールできない、
など嫌なこともでてきませんか?
STEP3 デザイナーに伝える
好き嫌いがでてきたらブックマーク(お気に入り)登録して、
それをデザイナーに伝えましょう!
きっと、やりたいことが伝わります!
やりたいことがいろいろありすぎるけど、
こんなんで大丈夫なの!?という人もいると思います。
それは大丈夫です!
たいていのデザイナーは
そのやりたいことを上手に仕分けして、
こうしましょう、ああしましょう、と提案してくれるはずです。
ユーザービリティとかアピールしたいことも
デザイナーさんがヒアリングして、うまくまとめてくれるはずです。
これで、どうしたいかデザイナーさんに伝わりました!
他社がやっていることを利用して、
もっといいホームページを制作する効率的な方法です!!
私も、お客さんとどんなデザインがいいかすり合わせる時は、
この方法を使っています☆
ぜひやってみてくださいね。
今回は、
ホームページ制作の依頼方法~デザイン編~をお伝えしました。
次回は、デザイン以外の視点での依頼方法を紹介したいと思います♪
こんなテーマがいい、などあればコメントしてくださいね☆
では、また~( ´∀`)ノ
この記事を書いた人
ASUE通信編集部
旧TwitterASUE通信の編集部です。みなさんのお役に立てるような情報を更新していきます!