こんにちは! ASUE通信編集部の広報のN村です。Webサイトを閲覧している際に表示される広告は大半が化粧品と洋服の通販です。すでに定期購入してる美容液の広告がずっと出てるんですけど、もうええわ……ってなってます。
さて、Google 広告やYahoo!広告で配信したディスプレイ広告etcがどんな場所に表示されたか・どんな場所に表示されたら成果が出たかは広告運用時に確認しておきたいところ……
ということで、今回はディスプレイ広告などの配信先を確認する方法をご紹介します。
目次
Google ディスプレイ ネットワーク
表示される場所(掲載面)

- Webサイト
- Googleのサービス(YouTube, Gmailなど)
- モバイルアプリ
Google ディスプレイ広告は、YouTubeやGmailなどのGoogleのサービスサイトからモバイルアプリ、メディアサイトなどからさらには個人運用のWebサイト(AdSenseを登録・設定している場合)まで、Google ディスプレイ ネットワークに含まれるさまざまなWebページに広告が掲載されます。
実際の掲載場所(配信先)の確認

- キャンペーンごとに確認する場合
- 管理画面左メニューから、[キャンペーン] > [掲載先を確認したいキャンペーン名] の順にクリック
- 管理画面左メニューから、[コンテンツ] > [広告が表示された場所]の順にクリック
- すべてのキャンペーンを確認する場合
- キャンペーンを選択していない(すべてのキャンペーンが選択されている)状態
- 管理画面左メニューから、[コンテンツ] > [広告が表示された場所]の順にクリック
Google 広告の場合は、基本的に左メニューの[コンテンツ] > [広告が表示された場所]から、広告の掲載場所が確認できます。キャンペーンや広告グループごとに掲載場所を確認したい場合は、確認したいキャンペーン・広告グループを選択すればOKです。
Yahoo! ディスプレイ広告(運用型)
表示される場所(掲載面)
- Yahoo! Japan関連サービスページ
- Yahoo! Japanトップページ
- Yahoo! ニュース
- Yahoo! 天気
- Yahoo! メール など
- その他
- LINE
- 朝日新聞デジタル
- BuzzFeed
- CookPad など
Yahoo!ディスプレイ広告は、Yahoo! Japanが提供するサービスページ(Yahoo!ニュース・Yahoo!天気 など)や、その他のパートナーサイトなどさまざまな掲載面が用意されています。
パートナーサイトには、LINE(広告の相互配信を2021年に発表)や朝日新聞デジタル・BuzzFeed・毎日新聞等のメディアサイト、CookPadや食べログなどの情報サイトなどさまざまなサイトがあります。
参考:「広告掲載メディア|Yahoo!広告 - Yahoo!マーケティングソリューション」
https://marketing.yahoo.co.jp/service/yahooads/adnetwork_partner_list/
実際の掲載場所(配信先)の確認
- 管理画面右上の[レポート]をクリック
- 上部にある[レポート・テンプレート作成]の青色のボタンをクリック
- 表示されたポップアップの枠内から、[配信先URLレポート] > [キャンペーン]を選択し、[適用]をクリック
- 左メニューの[設定項目][数値項目]からレポートに必要な項目を選択(※画像はデフォルト状態)
- [レポートのプレビューを表示する]をクリックすると、プレビューが表示される
- ダウンロードする場合は、上部の[ダウンロード(CSV)]をクリック
Yahoo!広告の場合は、レポート作成画面から確認します。

管理画面上で右上の[レポート]をクリックすると、レポート画面に遷移して、その後[+レポート・テンプレート作成]の青いボタンをクリックします。

中央にポップアップで出てくる枠内から、[配信先URLレポート] > [キャンペーン] > [適用]をクリックして、キャンペーンごとの配信先URLレポートのプリセットを読み込みます。
レポートに出力する設定項目・数値項目に問題がなければ、[レポートのプレビューを表示する]をクリックすると、レポートのプレビューが表示されます。

必要に応じて、[ダウンロード(CSV)]や[保存] > [レポートのみ or レポートとテンプレート or テンプレートのみ]などでダウンロードやレポートの保存等を行います。
配信先を確認したらどうする?
- 除外すべき配信先があれば除外設定
- 成果が悪い配信先
- 好ましくないWebサイト
- 自社運用のWebサイト
- GDNとYDA共に運用している場合は重複する配信先
- 商材等によってはアプリ など
配信先の一覧を確認したら、まずは除外すべき配信先がないかを確認し、必要に応じて除外設定を行いましょう!
特に、配信ボリュームが多いのにクリックされない・CVに繋がっていないような配信先や商品やサービスのブランドを毀損するような好ましくないWebサイトなどがあれば除外しておくのが好ましいです。
また、自社運用のWebサイトやGDN・YDA共に運用している場合は重複する配信先などは無駄な配信になってしまう可能性があるので調整しておくのが無難です。
除外設定以外にも、成果が出ている配信先の傾向を分析することで新たな発見が得られる場合もあります。
まとめ
ディスプレイ広告の配信先の情報は、うまく利用すれば広告の改善にも役立てることができます。
ディスプレイ広告を配信しているけど、配信先までちゃんと確認してなかった!という方はぜひ一度確認してみてくださいね。

ASUE株式会社では、Web広告に関する情報を本ブログやメールマガジンで発信しております!
気になる方はぜひ下記のフォームからメルマガにご登録いただければ幸いです!
売り上げを増やすためのWeb広告成功事例集
- CVは付くものの成約に繋がらない
- 今の代理店に不満がある
- 専任担当者がおらず知見・時間が無い
- そもそも広告で成果が出ない
上記のようなお悩みを持った方へ
すぐに役立つASUEの広告改善事例を紹介します!
この記事を書いた人

2016年入社。ASUE株式会社広報を担当。メールマガジン「ほぼ週刊ASUE通信」もお送りしています。ほぼ週刊なので週刊ではない。月初に公開するWebマーケティング情報をまとめたツキイチシリーズはちゃんと月刊です。
趣味はミュージカル観劇。おすすめ作品を知りたい方はN村のTwitterまでお問い合わせください。パーソナルカラーはイエベ春。
得意なこと
文章を書きます。
ひとこと
メルマガにご登録いただけると泣いて喜ぶかもしれません。