「社外の自分でも居心地が良い」ASUEを創業期から見てきた顧問の運営堂 森野さんにインタビュー!

2020年04月23日

2024年07月10日

ミヤタアヤノ
ミヤタ

こんにちは!ASUE株式会社のマーケティング担当、ミヤタです!
ASUEがどんな会社かを社内以外の目線からお伝え出来ないかな?ということで、弊社のことを知ってくださっている方に「ASUEはどんな会社ですか?」をインタビュー!というコーナーを本日からスタートします。

インタビュイーの皆様には、外部から見た印象や特徴、他社との違いなど、ASUEという会社について感じる率直なご意見をうかがっていく予定です♪

N村
N村

記念すべき第一回のゲストは~!!!

運営堂 森野誠之氏

2006年に独立後、名古屋を中心にWeb運用支援に取り組む。たくさんのWeb業者を見てきたウェブ解析のプロ。
Webマーケティングに役立つ記事を集めた運営堂メルマガ「毎日堂」や茶色い食べ物が好きなことでも有名。柴犬を飼っている。
ASUE株式会社代表の安江とはオフラインでもオンラインでも関わりがあるし一緒に飲みにも行くが、Twitterは決してフォローしない。

ミヤタアヤノ
ミヤタ

森野さんには弊社で開催しているでらマーケ勉強会でも、クローズドで行った第0回や第2回のワークショップにゲストでお越しいただきました。チャットでもいろいろご相談させていただいており、ASUEは本当にたくさんお世話になっております!

本日は、多くの広告代理店を知る森野さんから、ASUEについて客観的なご意見を伺いたいと思います。

よろしくお願いいたします!

愛犬も茶色。可愛い。

まず、ASUEの会社の雰囲気や、ASUE社員の仕事について聞いていきたいと思います!

柔軟で素早い、お客さん一人ひとりにしっかり向き合う体制がいい

――ASUEで気に入ってるところはありますか?

森野さん
森野さん

居心地がいいところですかねぇ。

全然会社の空気が重くなくて、後ろの扉を開けて入った時(※)の感じが、社内の空気が全然重たくないなといつも感じます。

いろんな会社に行くと、最初に入った瞬間になんとなく雰囲気がわかるんです。会社さんによってすごくシーンとしてたり窒息しそうな空気だったり、逆に過ごしやすい明るい雰囲気だったり。
ASUEさんの場合は、入ったとき屋外にいるのと大差ない空気というか――「オープンカフェ」みたいな空気だなって思いますね。入りやすい雰囲気。

(※)ASUEのオフィスは入口が二つあって、森野さんは基本的に従業員しか使わない通用口からふらっと入ってきます。

ーーありがとうございます!仕事面ではいかがですか?

森野さん
森野さん

ASUEさんはきっちりかっちりしてる感が少ないですよね。

他の企業さんだと、システマチックに「ヒアリングシートを埋めてください」とかがあったりするけど、そうじゃなくてお話ししながらヒアリングしたり、柔軟に対応してくれるのはお客さん側からするといいんじゃないかな、と思います。

スタッフそれぞれが柔軟に素早く対応してくれていますよね。

ーー気になる面はありますか?

森野さん
森野さん

初期の頃に比べると、会社らしさはすごく出てきましたが、やっぱりきっちりかっちり感が少ないことですかね。
きっちり感がないことによる「いいところ」はさっきの通りうまく使えてる部分も多いし、ASUEさんらしさにも繋がってるとは思います。

でも、会社としてはある程度テンプレ化してオペレーションを整えた方がいいかなって部分もありますね。属人的な仕事になっている印象があるので。

……それをやりすぎるとお客さんから「テンプレ対応をされている」という印象を持たれてしまうので、オペレーションを整えつつも、いい塩梅で柔軟に対応ができるといいんじゃないかと思います。

ーー仰る通りオペレーションは課題で、取り組んでいる最中です。
先ほど対応が素早いとありましたが、森野さんから見て、他社さんと比べても早いでしょうか?

森野さん
森野さん

早いと思います。
レスポンスや対応の早さにはある意味体力営業っぽさも感じます(笑)

ASUEさんは個人の案件数を抑えているから、ひとつひとつのお客さんへの対応も余裕があるんじゃないかな?と思っています。

ーー他に、他社さんとの違いってありますか?

森野さん
森野さん

あとは……そうですね、ガツガツしてないな、と。

誰彼構わず増額提案したり、こうすれば広告でもっとCVとれるから、広告費を増やしましょう!みたいなのがないですよね。

一人ひとりのアカウント数が少ないから余裕があるんじゃ?ってさっきも言いましたけど、数をこなしてる会社さんだとすぐに「増額しましょう」と言われたりするので(笑)

でも、もうちょっとガツガツ増額提案しちゃってもいいんじゃないかな、と思うこともありますけどね(笑)
お願いした案件について話していて、「こうすればよくなると思うんですよねー」というのをそのまま伝えれば広告増額できるんじゃない?って。

ーー営業担当者ではなく広告の運用者が直接顧客対応までしていることもガツガツ感が薄い要因かもしれませんね。
今のASUEで、これからも残るといいなと思うことは何かありますか?

森野さん
森野さん

ひとりあたりの広告アカウント数が少ないことですね。

細かいところを見て、お客さんそれぞれにしっかりとした対応ができる体制がいいなぁと思うので。

名古屋のリスティング広告の会社さんって意外と少ないですし、アカウント数を抑えて運用していく方針の会社さんも少ないと思います。

アカウント数を抑えているから、いいサービスが提供できます……っていう状況だと、お客さんにとってもASUEさんにとってもいいですしね。量をたくさん!だと辛いんで。

(名古屋の)競合他社と同じことをいしてもあまり意味がないので、今のまま違う方向性でいけるといいと思います!

ーーなるほど。ASUEは東京にも拠点がありますが、例えば、東京の会社さんと競えるASUEの強みって、何かありますか?

森野さん
森野さん

東京の会社さんと比べると、サービスが手厚いのでは?と思います。

ASUEさんは広告運用者や制作スタッフの大半が名古屋で、基本的に東京は営業さんだけ……という体制なので、東京だけでやるよりは固定費が安いですよね。
なので、月々の運用手数料が同じくらいだったり(ASUEでは広告費の20%)、運用者一人当たりの案件数を同じくらい抑えた代理店(一人5~10件程度)と比較した時にもサービスが手厚いかと。

なので、そこはアピールするといいんじゃないでしょうか。

ーーありがとうございました!

ASUEの仕事でいいところまとめ
  • レギュレーションが決まってオペレーション通りに…ではなく、スタッフがコミュニケーションをしっかりとって柔軟に対応する
  • アカウント数が少ないから他の会社と比べて対応が早い
  • バンバン売り付けてこない
  • サービスが手厚い
ミヤタアヤノ
ミヤタ

今回うかがったのは運用者についてですけど、社内で見ていると営業さんも無茶な提案をしてゴリゴリ売ってきたり……ってことはしないなぁ、と個人的には思っています!

N村
N村

よく「お客さんのためにならないことはたとえASUEの利益になっても率直に言う」って話を社内でもしていますけど、お客さんへの提案の仕方を見ていると本当にそうだなぁって感じますね!

ミヤタアヤノ
ミヤタ

そうですね!

さて、続いては森野さんとASUEの関係性についても伺いたいと思います!

真面目で等身大。ついつい助けたくなる社長と常務

――森野さんはGoogle Analyticsなど解析のプロといったイメージが強いのですが、最近はどのようなお仕事をされていますか?

森野さん
森野さん

最近はGAとかの数字を見る仕事はあまりなくて、もっと大枠の事業や組織の悩みを聴くことですね。

最初はどこの会社さんからも「数字が見たい」「売上を上げたい」「Google Analyticsが……」というようなご相談をいただきます。
が、話を突き詰めていくと結局会社全体のことに繋がっていき、末端のテコ入れをしても仕方ない――ってことになるので、上流部分の課題解決を目指すことが多いです。

――一緒にお仕事される企業さんはどんなところが多いんですか?

森野さん
森野さん

中小企業さんです。
大きなところだと、僕が指摘するような点を変えられないことが多いので、決裁権がある人と直接話せる規模の企業さんがメインですね。

中小企業だと、トップの人がすごくて下の人がよくわかっていない――このギャップが激しいところが多いので、社長が言って部下はやってるつもりで動くけど何か違うとか、社長の言ってることがよくわからないとか、そういうのを埋める……って感じですね。

――中小規模企業ならどこもすごく欲しいポジションな気がするんですけど、なんていう仕事なんですかね…?

森野さん
森野さん

わかんないです(笑)

よくわからないけど、お客さんが外の人に僕を紹介する場合は「コンサルの人」って紹介しています。

年を取ってくると、数字を見ていても(楽しいけど)ここを変えないと意味がない……というのが見えてきます。
なので、それを解消するために各々がよくわからないまま動いてるのを整理して繋げて動きやすくしている感じですね。

例えば、「掃除を効率的にしたい/時間をかけたくない」ってなると大体が掃除の仕方を早くしようと頑張りがちだけど、実際にはゴミが出ない方が優先なんです。
そのゴミが出ないように整理・調整して上と下を繋げる「間の人」だと思っています。

Google Analyticsとかをやっていたおかげで、いろんな業種のいろんな人を見てきたから、それが今は役立っています。

N村
N村

ASUEでもチャットでいろいろご相談したり、たまにご来社いただいてお話をうかがったり、社内で勉強会をしていただいたりといろいろご支援いただいています(=゚ω゚)ノ

森野さんに何か相談したい!という方はぜひこちらをご利用くださいませ。

運営堂のスポットコンサルティング
森野さん
森野さん「ボケさせられるんですね。」

アフィリエイトリンクではありません。

N村
N村「仕様です」

マーケティング関連の話題の記事が読める毎日堂(メルマガ)もどうぞ!

ミヤタアヤノ
ミヤタ
そんな多くの企業の課題を解決されている森野さんがASUEと出会ったきっかけについてもお伺いしてみました!

――ASUEと出会ったきっかけはなんですか?

森野さん
森野さん

たまたま参加した飲み会で、代表の安江さんと常務の後藤さんと出会いました。

当時ベンチャーブームだったのもあって、ベンチャーキャピタルの人がIT企業を集めて名刺を配るような会がたくさんあって、知り合いに呼ばれ参加した会で偶然会ったのがきっかけです(笑)

そんなに話す相手がいなくて時間を持て余している中で、たまたま近くにいたお二人と話したら「リスティング広告事業を始めたんです」と。近い業界だったので、そのまま会が終わるまで3人で話しました。

――安江や後藤とじっくり話そうと思った理由はありますか?

森野さん
森野さん

当時は名古屋でリスティング広告をやってる会社が少なかったからです。

今も少ないですけど、名古屋で広告運用を頼める会社さんがいなかったので名古屋でやってる人をちょうど探していて……どんな会社さんかなぁと。

――そこからどうやって今のような関係になったんですか?

森野さん
森野さん

お会いした頃がちょうどASUEさんがリスティング広告事業を始めてすぐの頃だったんですけど、オフィスに遊びに行かせてもらったり飲みに行ったりと交流する中で、話を聴いてこれはこうした方がいいんじゃない?とアドバイスをするようになりました。

(安江と後藤の)当時のお二人のやり方が見ていて危なっかしいと感じて――「それじゃあ会社儲からないよ」って話をしたり。
リスティング広告事業をASUEさんが始めた当時は、安い価格帯を売りに集客をしていたので、代理店を経由する案件を含めて小さい案件をたくさん持っている状態で、「安いところはやめたほうがいいんじゃないか」という話もしたことがあります。

その後、Google Analyticsとかをもっと強化していきたいから相談に乗ってほしい、と言われて「じゃあチャットの聴き放題プランで……」となって、顧問を引き受けました。

あぶなっかしい感じの安江(2013年頃 / 28歳 / 創業1年目)

――顧問を引き受けてくださった理由は何ですか?

森野さん
森野さん

あんまり覚えてないんですけど、「嫌じゃなかった」からかな……。

ガツガツ稼ごう!とかイケイケ!みたいな感じがなくて、真面目にやってる雰囲気があるなぁ、と感じていたので。

イケイケな会社さんはそういうのが好きな人とお付き合いすればいいと思っていて、僕はあまりそういう会社さんとはお付き合いしていないのですが、ASUEさんはそういう感じがなくて等身大な雰囲気だったからお受けしました。

後はやっぱり――危なっかしかったところですね(笑)
安江さんが悪い人ではないし、見てて放っておけないところがあったから、ついつい口を出しちゃった――みたいなところがあります(笑)

ミヤタアヤノ
ミヤタ

わたしが入った頃には、既に「安い価格帯」から切り替えて、「運用の質をあげていこう」という方向でした。この頃に「もっと一人ひとりのお客さんと向き合っていこう」というお話をされていたんですね!

N村
N村

そうですね。

さて、最後に今後のASUEについてもお話をうかがいました!

Webで困ってる・助けを必要としている人を支援し続けてほしい!

――顧問として今後のASUEに期待することは何ですか?

森野さん
森野さん

リスティング広告とかWebで困っている人はたくさんいるし、例えばASUEさんに入って経験を積んで独立する人がどんどん出てきてもいいなと思います。

社内でもいいし、ASUEさんから独立した人でもいいから、“ちゃんとWebの広告ができる人”――プロフェッショナルを創出していってほしいなぁ。

地方の人はリテラシーが低いことも多いし、困ってるところ・助けを必要としている人は多いのにその人たちが頼むところもないから、そういうところを支援できるようなところだといいなと思っています!

――森野さん、ありがとうございました!

売り上げを増やすためのWeb広告成功事例集

  • CVは付くものの成約に繋がらない
  • 今の代理店に不満がある
  • 専任担当者がおらず知見・時間が無い
  • そもそも広告で成果が出ない

Web広告改善事例集見本

上記のようなお悩みを持った方へ
すぐに役立つASUEの広告改善事例を紹介します!

【無料】Web広告成功事例集をダウンロード