ASUE株式会社 インターンシップ生 長藤です!!

2014年03月14日

2019年04月15日

はじめまして!

2014年3月にASUE株式会社でインターンシップをさせていただいた長藤と申します。

IMG_6669_2
昨年10月にインターンシップされていた河村さんと同じくHuman Academy 名古屋駅前校にて、webの勉強しています。
以前スクールにて、ASUEさんのワークショップに参加させて頂いたことをきっかけに、今回インターンを希望させていただきました。

短期間でしたが、数えきれないほど多くのことを学んだ為、皆様にご紹介させていただければと思います。

 

仕事において大事なこと

私が今回させていただいた仕事はASUEで運用を行っているお客様のWEBサイトの中ページのデザインです。

仕事を通して感じたことは

『次に作業する人のことを考えて、作業すること』でした。
これはどの会社、業界においても言えることだと思いますが再度その重要性に気付かされました。

今までは、ただ作品を作ることだけを考えていましたが、会社ではコーディングやその先に行う人がいます。
その方々が作業しやすいように、オブジェクトの座標の位置や幅をきっちり整数でおさめるように、常に気をつかっていました。

また、デザインとスピードの折り合いについても深く学びました。
デザインは時間をかければ良くなるかもしれませんが、実際には納期があるので、作業スピードも肝心になってきます。
その中でいかに質を落とさず、効率的に行うかを常に考えることを期間中ずっと頭に入れていました。

学校ではツールやレイアウトなどの理論を学んだだけなので、インターンで感じたことは、新鮮であると同時にこれからデザインを作成する上で、常に気をつけていこうと思いました。

 

デザイナーにとって必要なこと

今回デザインの仕事をさせて頂いたなかで、デザイナーの下田さんに色々相談させて頂きました。

河村さんの記事でも紹介されていましたが下田さんのデザインは本当に綺麗なのに加え、ユーザーの使いやすさも考えられていて、とても感動しました!

その下田さんが朝礼で話されていた、
「デザインに必要なのは、コミュニケーション能力」
という言葉が、一番心に残っています。

レイアウトを作っているときは、一人の世界にのめりこんでしまうことが多かったですが作業を進めるなかで、お客様やユーザーが満足して頂くためには直接お客様と話された営業の方や、デザイナーの方と共通の意識を持つことが大事であることに気づきました。

それを実現するには、相手の意見をよく聞き、理解するためのコミュニケーション能力が何よりも重要です

人見知りな私ですが、今後は積極的に話しかけていけるよう自分を改善していきたいと思います。

 

ASUEの皆さん

一言で表すと、「家族」です!

皆さんが作業中の際は集中して静寂に包まれていますが、誰かの何気ないつぶやきから、みんなが爆笑する会話にまで発展することが何度もあり、社員の皆さんのつながりの深さを感じました。

そのほかにも清掃など雑用も社員の方全員が自ら動き、互いに気遣いをされていたので、皆さんの人間性の高さに正直、圧倒されてしまいました。(笑)

将来、どの会社に行ったとしてもASUEさんのような雰囲気づくりをしようと思います!!

IMG_6675

インターンを考えている皆さんへ

私自身web業界は全くの未経験で、IllustratorやPhotoshopすら知らなかった私ですが学校で勉強した時よりも、実際の仕事を体験したほうがはるかに濃密で、充実した日々でした。

「自分のスキルで役立つのかな?」「上手く出来るのかな?」と色々不安に思うことがあると思います。

しかし一度、体験してみるとそんな不安は吹き飛び、「作業として」のだけでなく、「社会人として」のスキルや知識も身につけることが出来ると思います。

自分の予想をはるかに超えたものが、得られると思いますのでぜひインターンに応募してみて下さい!

IMG_6671

 

運用型広告のしごとで成長しませんか? ASUEの採用情報を見る 運用型広告のしごとで成長しませんか? ASUEの採用情報を見る